● ピルエットの成功・失敗を分けるもの


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 



ピルエットを回るために

軸脚の上に『伸び上がり』たい。




ピルエットの前に

プレパレーションが

入ることが多いですよね。



5番ルルベだったり

4番ルルベだったり

タンデュ後ろだったり。



この時に

そのあと片脚ルルヴェに立てるか

ピルエットに立てるか

が決まる。




プレパレーションで



お尻が逆三角形になっているか



お尻の下、裏モモ上部が

充分に集まっているか



床から押し上がっているか



左:お尻が丸く、充分に集まっていない

右:お尻が逆三角形、

お尻の下と裏モモ上部が充分に集まっている

右のお尻にしたい



これらが

そのあと

『立てるか』を決める。



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に