● 『軸脚側』を保つ
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
昨日の記事では
おなじみ、
軸に立つために
『お尻は前』『頭は後ろ』
の話をしました。
今日は
その補足です。
軸に立ったら
『軸脚側』を保ちたい。
すなわち
軸脚側のお尻が
軸脚側の肩甲骨の下の背中と
一体となる
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業 P.A. ペストフ著
…写真がボヤけてしまってごめんなさい
上の写真は
フェッテの途中のものですが
何も
そんな高度なことをしなくても
バーの時から
感じていたい。
タンデュも
ジュッテも
ロンデジャンブも。
逆に言えば、
バーの時から
この『軸脚側』の一体感を
感じているから
センターで
高度なことも
できるようになるんですね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】