● フラッペのフレックスの位置


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



フラッペの

フレックスの位置まで

考えたことありますか?



まぁ、ロシア派は基本、

フラッペはクドゥピエで行うので

フレックスでのフラッペは

私も行う機会は少ないのですがニコ



しかも

ロシアでは2年生から

フラッペは基本的に

軸足ルルベで行うので



あの

『フラッペの足裏で床を蹴る』

というのは

随分疎遠になりました…




しかし

ロシア人の先生でも

フレックスのフラッペを

出す場合もありますし、



この

フラッペのフレックスにも

キチンと定義があるようです。




フラッペのフレックスは

足裏が床と平行




フレックスの位置が高くなると

足裏が床と平行にならないから

フレックスは低くくしたい。



フレックス前なら

カカトが内くるぶしより

下になるように。結構下じゃないびっくり



そして

フレックス前は

フレックスのカカトが

軸足の親指のグリグリ(第3関節)



フレックス後ろは

フレックスのカカトを

軸足のアキレス腱に

ピッタリとつける。




足裏が床と平行のフレックス、

…どうでしょう?

結構、しっかりアンデオールする

というか



アンデオールが

フィックスされるような

感じがありませんか?



フレックス後ろの良い/悪い写真を並べてみた。

なるほど、左(良い)はお尻が締まり足裏が床と平行。

右(悪い)はお尻が抜けていますが、

足裏も床と平行じゃないですね。

フラッペのアンデオールと足裏はセットなのですね。




一回一回、

フラッペを

このフレックスで行う。



どれだけ

アンデオールのトレーニングに

なるだろう?



フラッペ、

速いテンポの場合が

多いと思いますが、

意識したいですねウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に