● バレエ『軸に立つ』


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。


ただ今『説明&相談会』受付中ビックリマーク爆笑

上達するためのプログラム・レッスン



バレエって  

もちろん

人間の自然な身体の作りを

損なわずにするものですが

身体が壊れるまで脚を開いちゃだめ←開いて壊した人滝汗



日常生活と

身体の使い方が

大きく異なることがあります。




その代表的な例が



頭とお尻の位置




日常生活では

頭は前、お尻は後ろ

にあるんです。



バレエでは

頭は後ろ、お尻が前。

お尻を『自分』より後ろにしない。

感覚的な話ですが


画像出典:

(左)Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

(右)フリー写真素材サイトunsplashより




バレエでは

『所定の軸』よりも

少しでもお尻が後ろに引けると

バランスは崩れる。



だから

動脚を出す前に

軸脚の股関節を

前に押し出しておく

感覚的には『胸よりも前』




例えば

センターで

前のピケ、ピケと

繰り返してみてください。

ジュッテ・ピケのピケ

参考記事




少しでも

お尻が後ろに引けると



脚が上がらない/上げるのが大変

もしくは

軸脚〜頭がグラグラ動く

と思うんですよ。




お尻は前、ですねウインク


画像出典:(左右とも)Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に