● アンデオールで脚に力が入る


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



バレエでは

脚の力が抜ける瞬間が

あってはならない。



『脚の力』こそアンデオール



足の小指を床につけ

フクラハギを前に出し

アンデオールすると

脚に力が入る



『小指で床を踏んでフクラハギを前』で

アンデオールし、お尻にまで力が入る感覚は

6番だとわかりやすい。(右の写真)




パドブレや

脚を入れ替える時

ポーズからポーズへ移る時



どんな時も



この

アンデオールして

脚に力が入った状態を

無くしてはならない。



脚に力が入っていない瞬間が

あってはならない。




これをセンターで

出来るようになるには

バーで相当トレーニング

しなくてはならない。



バーレッスンが

筋トレになっていないと

いけない。




5番に立つなら

脚の各関節がギシギシ言うまで。

脚がふるえるまで不安←顔じゃないよ



タンデュ前に出すなら

カカトから、

カカトを前にしながら。



タンデュ後ろなら

足指から。

カカトが先に動いてはならない。




…書いてたら

キリがないけど

一事が万事コレくらい泣き笑い

泣かなくてもいいでしょう、好きでやってるんだから



良い一日をお過ごしください爆笑


*******


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に