● 『軸脚ルルベ』で軸を作る


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



昨日の記事


似た内容には

なりますが…




例えば

フォンデュ・ルルベで

軸脚ルルベになりますよね。




軸脚ルルベになる時

仙骨が後ろに出る

ケースが多いのです。



写真はルルベではありませんが

左の状態ですよね。右のように立ちたい。




反対に

前に押し出さないと

いけない。




言ってみれば

軸脚ルルベになる時



お尻側のパンツのゴムを

だから言葉が…

軸足の親指の上



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

ココですね(ピンクマーカー部分)




そして

ルルベから下りる時は



床に何か

スイッチ/ボタンが

あるとして



カカトで

床のボタンを

しっかり押すように

下りる。




…本当は

軸脚ルルベの

エクササイズ、

たくさん行いたい。



バーで。



フォンデュだけでなく

ロンデジャンブも

フラッペも

アンレールも。



なぜなら

脚の筋力の話だけで

ないから。



そうしたら

ポアントが

別世界にならない。



この

バーでの

軸脚ルルベを飛ばすから



ポアントが別世界(?)

になってしまうのだと思う。



おっと、最後はにこやかに



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に