● 『バーから手を離す』意味


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 



『軸脚側』

『軸足』 

の話が続いています。



軸脚側


軸足




バーレッスンの途中で

『バーから手を離す』

と指示があることは

ないですか?



パッセとか

アラベスクとか?




バーから手を離すって

結構、大変じゃないですか?

体力消耗(?)しませんか?



なぜか?



軸脚側が

働き始める』から




バーから手を離すって

バランスを確かめるため

ではないんですね。



軸脚側を

『目覚めさせる』

ためなのですね。




バーが無くなった途端


軸脚側が

「ハッ!働かなくては!」

「働くことを忘れないようにしなきゃ」

と気づく。



画像出典:

Уроки классического танца 

П. А. Пестов

日本語訳:古典舞踊の授業  P. A. ペストフ著




軸脚側の

5本の足指を床に吸い付け

内くるぶしを引き上げ

お尻〜肩甲骨の下を働かせ

(胸〜鼠蹊部でもいいよ!)



動脚側も

負けずに開き



バーから

手を離してみてねウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に