● アテールだってパッセに立てているのか??
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
パッセ・バランスで
バーから手が離せない…
というお悩みは
よく聞きます。
結構、
バーレッスンに入ってきますよね、
アンシェヌマンの最後に
ルルベ ・パッセで
バーから手を離すヤツ。
しかし
ルルベ ・パッセで
バーから手を離す前に
アテールで
ちゃんと立てているのか??
アテールのパッセで
バーから手を離すことが
できるのか…?
案外、
アテールでさえ
パッセの膝が
ツルーン…と
インに入ってきたり
体幹が
クルーン…とバーの方へ
回って行ってしまう
ことはないだろうか…?
まずは
アテールでいきましょう。
軸脚の小指と
軸脚側の肩甲骨の
意識を繋いだら
パッセの膝は
MAX後ろ 横でなくて
動脚側の肩甲骨の後ろへ!
軸脚側は
胸〜鼠蹊部を
真っ直ぐ強く保つ
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業 P. A.ペストフ
もし安定しないなら
そのルルベに
何の価値があるのか?
アテールで
しっかり立つことが
できる場合にのみ
ルルベをすべき。
バーから手を離す時も同じ。
強く立っていられる時のみ
バーから手を離すべき。
グラつくくらいなら
バーを持って
強くしっかり立つ方がいい。
バランスって
『取る』ものでは
ないんですね。
自分の力で
筋力を使って
しっかり立つこと。
そのためには
バーレッスンが
筋トレになっていないと。
あ、また
厳しい口調
&脳みそまで筋肉
になってきた
筋トレにしつつ
視線や指先は
芸術的でありたいですね
音楽がありますからね、
音楽を聞きましょう、
音の中に入りましょう
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】