● ロンデジャンブをする『意味』


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。  



ロンデジャンブ、

何に気をつけながら

行っていますか?



もちろん、

アンデオール、ターンアウト

について考えて

行っていると思います。




軸脚は大丈夫?




ロンデジャンブでは

軸脚をビクとも

させてはならない。



動脚が

ロンデジャンブする間

軸脚を微動だに

させてはならない。




軸脚が

よりアンデオールしよう

努力している時のみ



ロンデジャンブは

行う意味がある。





1秒でも

軸脚のことを忘れ



1ミリでも

軸脚を動かせば



軸脚は負け

ロンデジャンブを

行う意味は

無くなる。




こちらの記事


本場ロシアでは

フォンデュは

2年生から全部ルルベ

と書きましたが



フォンデュの前の

ロンデジャンブだって

2年生から

軸足ルルベ入ってくるんです。



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著




軸足ルルベで

ロンデジャンブ

しますか?



私は

ロシア人の恩師につくまで

したことはなかった。

まぁ単に私がアンラッキーだったのかもしれませんが…

でも東京で結構たくさんのクラスを受けたんです




アテールだったら

何となく

立っていられるんですよ。



でも

ルルベになった途端、

一目瞭然。



その軸脚が

『本物』かどうか。



本当に

『立っている』かどうか。



『乗っている』(左)と『立っている』(右)

の違いは一目瞭然!




…やっぱり


バーで

軸脚ルルベで

色々やった方が

いいと思うんですよ。



ごまかしが

効かないから。

だから逆にやらないのが??



センターで

いきなり

ピルエットで

ルルベするんじゃなくて。




…まぁ


アテールでちゃんと

立っていないのに

ルルベをしても

仕方がないんですがえー?





なんたって

2年目からですからねぇ…



2年目って

まだ

初級なんですよねぇ…



やるべきことは

やった方がいいと

思うんですよねぇ…



やるべき過程を

通過していないのに

ピルエットが回れませんえーん

と言っても、、、うーん




ニヤニヤ電球ポムッ




やるべきことをやれば

いいんじゃない?ウインク



やってみましょう、

そうしましょうニコニコ

じゃあ2年目からはみんなルルベでっ真顔

↑いえいえ、進捗状況はちゃんと見ましょう



なんか後半

謎のモノローグでしたが、、、



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に