● アンナバンが体幹を立ててくれる
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
『脚』よりも『腕』が先、
ということを
たびたび書いています。
例えば
5番ルルベから
片脚を抜いて
クドゥピエないし
パッセにする
というエクササイズを
したことがありますか?
ポアントでやったりしない?
5番ルルベ →パッセ
にする時
腕はアンナバンに
すると思いますが
脚よりも先に腕、
最初に
腕を動かします。
すなわち
5番ルルベになる時
腕が
ウエストのあたりを
通過し
アンナバンに
近づいた頃
ようやく
5番ルルベに立つ。
腕を
アンナバンにすることが
体幹を立ててくれるんです。
そして
肩甲骨を
後ろに引いていることを
確認して
クドゥピエないし
パッセに抜き
片脚になる。
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著
いつでも
腕が先。
脚を
先に上げない。
優先順位は
『腕』→『体幹』→『脚』
アンナバンで
『肩甲骨が後ろ』を確認、
5番ルルベ→クドゥピエ
試してみてね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】