● 『空っぽの脚』ではバレエはできない
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
ウォームアップ、
どんなことしますか?
…って
だいたいどこでも
両手バーで
ゆっくりテンポの
プリエとかタンデュとか
だと思うんですよね。
画期的なことを言うつもりはないですよ
ただ、
日本でバレエを
習っていた時は
聞いたことがなく
ロシアで
始めて聞いた
概念があります。
『空っぽの脚』
というものです。
意味的には
筋肉が働いていない脚
ということになるかな?
ウォームアップで
まず
『空っぽの脚』では
いけない。
ウォームアップから
脚に『力』が必要。
ウォームアップの時から
自分の身体的・精神的な
限界を探さなくてはならない
だから気絶するくらい一生懸命できる
(右)限界まで脚を長く使う
ウォームアップから
考えていたい。
どこまで強く
お尻の筋肉を使えるか?
どこまで強く
膝を伸ばせるか?
土踏まずがツルまで
つま先を伸ばそう
一番強いお腹で
タンデュから戻そう
バレエは
『空っぽの脚』
ではできない。
まだ
ゆっくりなテンポの
ウォームアップでは
なおさら
床との摩擦を使って
タンデュから戻す。
床を押すことで
床の抵抗を使う。
床との摩擦を
使って戻すことによって
お腹周りの筋肉が働く。
イチイチ
これをするから
質の良いジャンプを
跳ぶことができる。
『空っぽの脚』では
ジャンプは跳べない。
『空っぽの脚』では
そもそも
センターで『立てない』。
プリエでも
スネもお尻も強く。
…ということを
ウォームアップで
しなければならない。
もし
上達したいのなら
今日の調子を見て
少しずつほぐして…
なんて言っている場合ではない。
…まぁ、
もちろん
いきなり
フルMAXも危ないので
少しずつ
様子を見ながら
『限界を探す』
というのが重要ですね
約2年のビフォーアフター。
毎回限界を探すとこんなに変わる。
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】