● 嗚呼、奥深きグリッサード
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
グリッサードについての
ご質問も
結構よくいただきます。
グリッサードが
よく分からない。
グリッサードが
なんかヘン、とも。
ほぼ毎回のレッスンで
グリッサード
行うんじゃないかな?
でも
正式にやり方を
習ったことは
あまりないんじゃないかな…?
グリッサードを始め
アッサンブレや
ジュッテなど
『足を擦って』
出して跳ぶ系
のアレグロは
全てそうなのですが、
何が難しいって
プリエを出しながら
同時に
出す足の足裏を
『床を擦って』出すこと
しかも
擦って出す足は
カカトを床に押しつけながら
出さないといけない。
出す足のカカトを
床に押しつけながら
足裏を擦る時に
出す足側のお尻の下と
肩甲骨の下の背中を
(特に出す足側の肩甲骨)
強く働かせる
画像出典:Азбука балета
Юлия Яковлева
日本語訳:バレエのアルファベット
ユリヤ・ヤーカヴレヴァ著
さらに
出す足を
床を擦って出す時
カカトがつま先よりも
前に出るように
アンデオールを増して
出さなければならない
そして(グリッサードの)
後の足は
更にカカト前で
アンデオール増し増し!
…ということまで
気にしながら
毎回グリッサード
しているか…?
…グリッサード、
グラン・パデシャや
ピルエットと比べて
地味に見えるじゃないですか。
でも
毎度これらの
カカト、お尻の下、肩甲骨の下
アンデオールを気にしていたら
床を蹴る力も
アンデオール筋も
どんどん
強くなりそうじゃないですか。
レッスンが
週1回の人も
週3回の人も
週5回の人も
色々な方が
いらっしゃると
思いますが、
一回一回のチャンスを
有益に使いたいですよね。
一回一回の
グリッサードを
気にしてみてね
もちろん
その前の
5番プリエも!
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】