● センターで『グラつかない』『アンデオールする』
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
センターレッスンで
アンデオールがなくならないために
バーでのジュッテを例に
軸脚について書きました。
今日は
そのジュッテを例に
実際のセンターのジュッテで
軸脚をアンデオールして
強く保つ方法について。
センターのジュッテって
タンデュの後の。アレグロじゃなくて
ピルエットやグラン・パデシャ等に
比べると
地味ではありますが
グラつかずに
行うのって
案外難しくないですか?
でも
まだアテールですから
アテールのジュッテで
グラついていたら
ルルベは?
回ったりしたら…?
アテールのジュッテ、
グラつかずに
行いたいですよね
センターのジュッテで
アンデオールして
グラつかない
強い軸脚を作りたい
5本の足指が
ピッタリと
床をとらえて
足元がグラつかず
お尻の筋肉が強く働き
股関節(鼠蹊部)を伸ばし
前へ回した
フクラハギの後ろへ
肩甲骨をかぶせるようにする
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
前に回したフクラハギの後ろへ
肩甲骨をかぶせるようにする…イメージできますか?
センターでは
全ての要素において
バーより努力・筋力を
加えなければならない。
プリエの
『膝を横』も
タンデュ
『床を擦って出す』も
立っている脚の
『5本の足指が床に吸い付く』も
…やっぱり
レッスンすればするほど
強くなれますね
妖精や姫はどこへ?
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】