● グラつかないために『アンデオール 』
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
この先にも道が続いているようです
相変わらず
どこへ行ったのか分からない私の写真…
さて、
グラつかないために
『アンデオール 』
グランバットマンは
低くていい
と書きました。
バレエで大事なことは
脚を高く上げることでは
ないんですよね。
大事なのは
決してグラつかずに
立っていられること
考えてみたらそうじゃないですか?
脚は低くてもいい。高くてもいいけど!←結局?
下半身がグラつかずに
上半身で表現できること、
観客とコミュニケーション
できること。
どうしたら
グラつかずにいられるか?
アンデオールを
『限界まで』する
アンデオールが
限界に達すると
身体はフィックスされ
強くなる。
ネジをギュッと
最後まで締めるのと
同じですね。
お尻の下をギュッと
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著
限界までアンデオールするからフィックスされて
こんなポーズで回れるわけですね
限界まで
アンデオールするために
お尻の下だけでなく
『カカトを前』とか
『膝を横』とか
色々使えるモノがあるから
全てを使って
限界まで
締めましょう
センターでグラついてしまう…
という人、
まずは
アダージオで
試してみてね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】