● 『確実な』5番ルルベ 


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



お正月中にオープンしていたお店は

今、お休みのところも多いかと思いますが



このお店…



この構えで営業中。柵は

…奥が深すぎます、京都。表示が間違ってる?




さて、

『確実な』5番ルルベ 




今日も

地味目なタイトルですが

確実な回転にも

繋がっていきます。




こちらの記事に書きましたが


5番ルルベは

両足の足元が

ピッチリと

くっついていないといけない。




両足の足元が

離れていると

両脚=2本の脚に 

立つことになり 



軸脚・軸作りの練習に

ならないんですね。




で、


この

両足の足元を

ピッチリくっつける



自動的にやってくれる

方法かあったのです。




それは

5番前の足の小指を

後ろの足の親指に

引き寄せくっつける




書いていて

なんとも

地味〜な感じが

するのですが



確かに

自動的に

両足の足元が

ピッチリくっつきます。




これは

例えば



デトゥルネ 5番プリエから5番ルルベで回転

やストゥニューの

最後がピタっと決まり



回転をきちんと

完了させることが

できます。



回った後に

ヨロヨロしたり



グダグダに流れるように

回転を終わらせることに

ならないです。



それって

やっぱり


ピルエットを

グダグダに終わらせず

キチっと回ることに

繋がっていきます。



画像出典:

Урок классического танца 

П. А. Пестов

ピッタリと回転を終わらせることが必要です




注目されがちな(?)

ピルエットなどと比べ



5番ルルベなどは

細部を

見逃されがちかと

思いますが



こうした 

細かいことを

徹底することが



その後のテクニックに

繋がっていくわけですねニコニコ




バーでも

「最後、5番ルルベでバランス」

なんてシチュエーションは

多いかと思います。



前の足の小指を

後ろの足の親指に

引き寄せ

ピッタリつけた5番ルルベ 


気をつけてみてねウインク



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に