● 脚を『伸ばしきる』


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 




暴飲暴食に注意しなければもぐもぐ





さて、

脚を『伸ばしきる』





昨日の記事


『脚を伸ばすこと』

について書きました。




つま先の

先の先まで

伸ばしきりたい。




こちらの記事


『伸ばすこと』

からも繋がってきますが



つま先を伸ばして!


と注意されることは

ありますか?




タンデュなら

まだ

気をつけることが

できるでしょうか?



ジュッテも大丈夫?



フラッペの

特に後ろとか

怪しくない?



アンレールも

大丈夫…?




つま先を伸ばしたら


親指の感覚を

確認したい。


親指を

伸ばしきっていることを。




親指を伸ばしきることで

脚のラインを

完成させる



つま先まで伸ばしきると、脚の長さも変わりますね!




つま先の意識…


タンデュとか

ロンデジャンブとか


つま先が

床についているうちは

まだ意識しやすいと

思います。



ジュッテもしかり、

フォンデュも

フラッペも

アダージオも!



つま先が

床から離れた時に


親指を伸ばしている

感覚を

しっかり持って


綺麗な脚のラインを

作っていきましょうニコニコ



良い一年をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に