● 軸に立つ、軸を保つ
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
ホリデーシーズンが近づいてきていますね
京都発のチョコレート
美しく繊細で和の要素もあり、京都らしい〜
さて、
軸に立つ、軸を保つ
軸に立つ、というと
パッセ・ルルベを
思い浮かべるかな…?
でも
センターの
アテールでの動きから
軸作り
=垂直に立つこと
をトレーニングしたい。
センターでアテールというと?
一般的な流れのレッスンでは
アダージオ
タンデュ
ジュッテ
くらいでしょうか…?
フォンデュもあると
いいですね
センターで
軸足アテールで立つ時
軸足側の
小指
お尻
肩甲骨
を保ち
垂直に立っていたい。
動脚を動かしても!
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著
…アテールと言っときながら
ルルベの写真でごめんなさいね〜
ピルエットが回れない
パッセ・ルルベに立てない
色々お悩みはあると
思うんですけど
そもそも
アテールで
垂直に立っていない/保てない
ケースが多いように思います。
先ずは
センターで
ジュッテで止まれるか?
フォンデュ・アンクロワできるか?
軸足側の
小指・お尻・肩甲骨を保って
試してみてね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】