正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
対面レッスンのスタジオに向かう
道すがら…
こんな素敵なアトリエが…!
さて、
身体の左右均衡を保つ
『腕の運び』
クラシック・バレエの
『クラシック』とは
『正確さ』とも
言い換えることができるのです。
またカタイことを書いてしまいますが
このブログでも
度々書いている
アンナバンの重要性。
アンナバンには
正確な形と高さがあり
ロシアでは
『黄金の門』
と言われ
ここから色々
『良いこと』がある テクニック的に
とされています。
正確なアンナバン
手先が下を向くこともなく
肘も落ちず
指先が
おへそより低かったり
胸より高いことがなく
『ウエストとバストの間』
もし
アンナバンが
正確でなかったら
『全て』が違ってしまう
アンナバンはアンナバン。誰がやってもアンナバン。
この
『正確なアンナバン』
『黄金の門』から
アラセゴンに開く時には
手先は
厳密に『床と平行』に
アンオーへ上げる時は
厳密に『垂直』に
アンオーから
アンナバンへ下ろす時は
指先が
鼻、口、左右の胸
の間を通る。
これらを守れば
例え斜め、
クロワゼやエファッセ
になろうと
身体の
『垂直』と『左右均衡』は
守られる。
『垂直』と『左右均衡』って
クラシック・バレエの
テクニックの土台だと
思いませんか?
ピルエットだって
アンナバンへの
この『正確な腕の運び』
があってこそ
成功するわけですよね。
注意深く観察し、
正確な腕の運びを
習得したいですね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】