正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
バレエでは
常に骨盤を前にしたい
と書きました。
プリエでは
骨盤を前だけど
膝は後ろ
タンデュ前から戻す時
骨盤は前だけど
脚は後ろ
タンデュ後ろに出す時
骨盤は前だけど
脚は後ろ
デヴェロッペ前に出した脚を
パッセを通過させる時
骨盤は前だけど
膝は後ろ…
常に
自分の中で
『前後の戦い』
がありませんか?
せめぎ合い、
でもいいですけど
この戦い、
せめぎ合いの結果
開いていくんですよね〜
何が?骨盤?脚?…成功への扉!
開くばかりでも
ないです。
ルルヴェに立って
ヨロヨロ頼りないボディ、
骨盤を前だけど
肋骨は前から後ろへ平ら
顎は前へ上がりたい…のを
後頭部を立てて阻止!
…だと
ボディもしっかり
立ってくれないかな?
『前後の戦い』は
ボディを強くも
してくれるんですね
バレエのレッスンでは
この自分の中での『戦い』
がなければいけない。
ラク〜なレッスンなんてない。
ラクなうちは
何もできるように
ならない。
身体のラインも
テクニックも
『今のままでいい』
というなら
ラクに
心地よく、
でいいんですよ。
ただ
変わりたい
上達したい
というなら
毎回、
この『戦い』が
ないといけない。
バレエ・ベーシックの『戦い続ける』メンバー達!
考えてみれば
筋肉をつけたい人は
ジムで負荷をかけて
筋トレするじゃないですか。
負荷をかけることで
筋肉を作っていく
わけでしょう?
バレエでは
バーベルこそ
持たないものの
前後の『戦い』や
床との摩擦を使って
負荷をかけて
トレーニングしていく。
『自分との戦い』
諦めるのか、もっとやるのか
というのは
昔からよく聞くんですけど、
もっと具体的な
自分の中での
『前後の戦い』については
あまり聞かないので
書いてみました。
…健闘を祈る
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】