正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
恵文社さん
2010年にイギリスのガーディアン紙の
『世界で最も美しい10の書店』に
選出されたそうです
さて、
バレエでは常に『骨盤を前』
常に、
とは言い換えれば
『何かをするたびに』
ということです。
プリエでは
骨盤を前、膝を後ろ
プリエから伸びる時
骨盤を前
ルルヴェする時
ルルヴェから降りる時
タンデュ出す時
タンデュから戻す時…
何かアクションを起こすたびに
骨盤を前に押し出す。
注意:土踏まずは落ちないように抗ってね!
実際に
目に見えるくらいやらないと
いけない。
おススメは拳で仙骨押し出して
プリエ→ルルヴェですね〜
鼠蹊部が伸ばされ
お尻の下が働くのが実感できるハズ
骨盤を動かすのは
『前に』だけ。
人間の身体の自然としては
常に骨盤・お尻は
後ろへ引けたくなるもの。
座った方が楽だし
筋力が衰え
重力に抗えなくなると
鼠蹊部が引け
腰が曲がる。
常に
骨盤は後ろへ
引けたいんですよ!
それに
抗うために
骨盤を前。
骨盤を前に押し出して
プリエから上がったり
タンデュから戻すと
お尻の下が
キュッと働くでしょう?
バレエでは
ココを鍛えたいわけです。
逆に
ココが働かなかったら
いつまでたっても
バレエにはならない
お尻の下を
働かせるためにも
骨盤を前。
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】