● ピルエットが『できるようになった』と言える時
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
川床 娘によると「テラス席」
やってるな〜暑い中
と思ったら
よく見たらスタバでした
さすが! ←?
さて、
ピルエットが
『できるようになった』
と言える時
先ずは
完全なる1回転から作りましょう
と書きましたが
完全なる1回転って
どうしたら言えるのか?
正確なアンナバンを保って
回転できたら
アンナバンが正確って
背中も正しく保てている証拠。
ピルエットって
軸、プリエ、ルルヴェ
腕の形・タイミング
色々な要素があるけど
背中より下の、途中の
例えば
ルルヴェが崩れたり
軸が股関節で折れたりすると
背中や
アンナバンも
回転が終わるまでに
崩れてしまうんですね。
画像出典
左:
Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
右:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著
回転で
正確なアンナバンが
キープできれば
その回転は
80%は完成したと
言えるんじゃないかな?
正確なアンナバン、
ひとつのバロメーターとしてね
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】