正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
近所のお店…
何屋さんなのか分からないけど
そういうお店が京都には多い
なかなか面白いです
さて、
ピルエットの練習を
開始する時
いきなり
ピルエットって
回らないじゃないですか。
子供や
初心者は
先ずは
ルティレ(パッセ)に
立つだけ
をしますよね。
ロシアのバレエ学校でも
そうです。
いつ
ピルエットの練習を
(回ること)
始めるのか?
アテールの
ルティレ(パッセ)
に立ち
長時間
形をキープ
できるようになったら。
軸脚のお尻の下を伸ばし
(=軸脚に座らない)
パッセの足も
カマ足にならず
「ピルエットでカマ足になる」というお悩みは
この時点でクリアしているため、発生しないのです
アンナバンを
正確に保てたら。
このアテールのパッセで
何も崩さず
トゥールラン
(プロムナード)
1周できるようになったら
画像出典:
Уроки классического танца
П. А. Пестов
日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著
ルティレのアテール→ルルヴェになる練習とかも
あります(プリエなし!)
だから
何も崩さず
ピルエットできるように
なるわけですね。
崩れない身体を
作ってから
回る練習をする。
…結構、
ルルヴェに立つ
練習ばかりで
この
『崩さない』練習は
盲点なんじゃないかな
と思います。
パッセのトゥールラン、
私は日本でやったことは一度もない
鋼のボディを
ゲットしましょう
ピルエットは
言わずもがな、
きっと怖いものは
なくなるはず
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】