● 回転が失敗する理由。


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



川の真ん中に…




美しくたたずむサギニコニコ




さて、

回転が失敗する理由。




回転の中でも


デトゥルネ

5番プリエから5番ルルヴェで回転

ストゥニューと似てますね。

ストゥニューは脚を出して5番ルルヴェに集めて回転


を取り上げてみようと

思います。



バーで右をした後、

左を続けるために

180度向きを変える時に

よく入れますね。



180度(半回転)だけでなく

1回転も、

2回転だって

あります。



画像出典:

Уроки классического танца 

П. А. Пестов

日本語訳:古典舞踊の授業 P. A. ペストフ著




デトゥルネが

失敗する理由は

ひとつだけ。



軸足の上に

軸がないこと。




すなわち、


回転する前の

ドゥミプリエで


回転の軸足は

5番前の足だと

確信を持って

意識していなければならない。



回転前のドゥミプリエで

体重を乗せるのは

5番前の足にだけ。



5番後ろの足は

回転をサポートする足

にすぎない。



5番前の足が

軸足で


5番後ろの足は

『アンデオールを強調する』役目。



回転前のドゥミプリエと

5番ルルヴェに立った時とで

重心を変えてはならない。

(5番前の足の上)

↑↑↑

デトゥルネの場合ね!




プリエで作った

足〜頭までの『垂直』を

回転に立つ時に変えてはならない

ということですねウインク

参考記事




レッスンでは

ピルエットの練習を

すると思うんですけど



こうしてみると

ピルエットの前段階として


例えば

両脚での回転である

デトゥルネで

軸を確認するなど、


ピルエットの準備として

やることが

実はたくさんあります。



複雑ではない

動きから練習して


確固たる軸を作り

『偶然ではない』

ピルエットが

回れるようになりたいですねウインク



良い一日をお過ごしくださいニコニコ


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に