● バレエの身体は『垂直』(ピルエット)
正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
青空の元、比叡山
さて、
バレエの身体は『垂直』
(ピルエット)
『完全なる垂直』を作りたい
と書きました。
バレエって
ピルエットって
身体が垂直に立っているから
コマのように
回れるんですよ
『垂直』のカギ
となるのは
肩甲骨とお尻
肩甲骨とお尻で
どうバランスを取るのか。
日常生活の身体は
肩甲骨がちょっと前で
お尻が後ろ
少し
胴体が前に傾いた状態
なんです。
左:『素』だと皆、前に傾いた立ち方になる
右:バレエの『垂直』な立ち方
それを
バレエでは
逆のことをして
垂直にする。
すなわち
骨盤は前に出し、
胴体の上部、
肩甲骨の辺りは
少し後ろに引く。
こちらのメンバー
ピルエットが
1回、1回転半、2回転と
どんどん増えてきてるんです
この『垂直』な立ち方は
何もピルエットの時だけ
ではありません。
タンデュも
ジュッテも
ロンデジャンブ以降も
ずっと。
ピルエットの
お悩みをいただいても
そもそもの
立ち方からのお話しに
なってしまうのは
そんなワケなんです
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】