●  ロンデジャンブでアンデオールを発達させたい


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。



これ、市バスのバス停なんですよ〜



京都〜ラブ





さて、

ロンデジャンブで

アンデオールを

発達させたい!




ロンデジャンブって

アンデオール、

股関節の動きを発達させる

と聞いたことがありますか?




確かに

そうなんですけど



もし、

軸脚側の股関節が

フィックスされて

いなかったら



はたして

股関節の動きを

発達させるエクササイズと

なるのか…?





ロンデジャンブで

股関節の動きが発達するのは

軸脚がフィックス

されている時のみ




軸脚側が

動いてはいけない。



もし、

何も意識しなかったら

軸脚側も

動脚に連れていかれてしまう。




軸脚側を

フィックスするためには


軸脚側は

動脚と反対向きに

働かせないといけない。



軸脚側は

お尻、膝上の筋肉、足の小指

を使って


バー側へと、

動脚から

引き離さなければならない。


画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander  Ukladnikov 著

ロンデジャンブって、

後半にアダージオ入りますよね。

…ここで私、いつも一度、体力が尽きるのです…



ロンデジャンブって

抒情的な曲を

使うじゃないですか。



私も昔は

ウットリと

音楽に浸りながら

やってましたよ照れ


腕も顔も軸脚も

全部動かしながら…



…ウットリ

動いている場合ではないムキー



動脚側と軸脚側の

せめぎ合い・抵抗を

感じながら

やるのだ〜メラメラメラメラ



でも腕や顔は

抒情的にニコニコ



顔まで抵抗していたら

音楽的にヘンですからねほっこり



良い一日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に