正しいバレエで本当の上達を。
京都市のバレエ・ベーシック三井です。
近所の漬物屋さん
入ってみたいけど…立派で畏れ多く、
なかなか入る勇気が出ません
さて、
回転のために
レッスン中に意識したいこと
レッスンでは
何度も
プリエ⇔伸びる
が出てきますね。
特に
ピルエットなどの
回転に関係深いのが
プリエ⇔パッセ
バランスが取れるか
取れないか…
だけでなく
意識したい
重要な要素が
あります。
それは
プリエしても
伸びても
バレエ的に正しく
体幹が保たれてれいること
回転のほとんどに
プリエ⇔伸びる
がありますよね。
ピルエットでも
ストゥニューでも。
レッスンの
各項で
意識すべきことは
色々あるけど
重要なのは
軸脚側の『足』と『お尻』
のコントロール
動脚が何をしようと
軸脚側のお尻は
『鉄』のお尻でいたい
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
例えば、フォンデュ・ルルヴェ。
軸脚のカカトが後ろを向く…
なんて言っている場合じゃありません。
コントロール!!!
結構、
私が10〜20代の時は
聞いたんですよ、
お尻を
固くするな、って
しかし
本当に
ロシアでは
よく言うんですよ、
『鉄』のお尻とか
『鋼』のお尻とか
驚くほど
軸脚が安定するから
試してみてね
どうやって?という方は
バレエ・ベーシック・オンラインに
お尋ねください。初回無料!
良い一日をお過ごしください
*******
※初回無料!!
【オンライン・レッスン(個人)】