● 身体が踊れば、心も躍る


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。


子ども達が

もうすぐ学校でプールでして


備品であるビーサンを

買ったんです。



そしたら

小1の娘…




根本的に

身体の使い方が間違っています笑い泣き

参考記事





さて、


正しいバレエ


正しい身体の使い方


真顔真顔真顔



…に疲れてしまうことは

ありませんか?




特に

バレエって


真面目な人ほど

ハマりやすいと思うんですニコ




私も

久しぶりのレッスンで

実はまた風邪でダウンしていた



軸チェックを…


と思っていましたら



先生が

顔やエポールマンをつけた

お手本(=ご指摘真顔

を見せてくださりましてほっこり



…そうだよなぁ〜

と思い



軸や重心のことも

頭の片隅に←これは重要!



顔・エポールマンを

つけてみたんです。




すると

まぁキョロキョロビックリマーク



なんか突然

ウキウキしてきてラブラブ



さっきまで重かった身体が

急に軽く感じたんですよねニコニコ




そぉかあ〜



そりゃあ、

正面を向いたまま

軸だの重心だの考えていても

『踊り』にはならないんですよニコ



やっぱり

顔やエポールマンをつけると

見た目、急に『踊り』っぽくなる。



それは

知識として知っていたこと。




でも、

身体が踊ると

心も躍るんだ〜電球



…と

久しぶりに感じましたウインク



…やっぱり

バレエやるなら

心が踊らなきゃねぇ照れ





ただ、

大したことしてないんですよニコ



エシャペやパドブレだけウインク



エシャペやパドブレに

顔やエポールマンを

つけただけウインク





表現豊かに踊る、って


何もグランワルツとか 

大きく動く必要はないんです。



基礎の中にも

身体の向きや

顔の向きが

決められたものがあります。



…『決まり』…?真顔←まぁまぁ聞いて



画像出典:クラシック・バレエの基礎



例えば


エファッセ前では

少し背中を後ろへそらせ

堂々とした感じウインク


エファッセ後ろでは

少し上体を前に傾け

優しい感じニコニコ



ポーズの型を守ると

そういう感じ・気分が

自然についてきませんか?




例え基礎でも

細かい決まりを守ると←この表現が固いか


感情をともない

それはすでに

『踊り』になりませんか?




…という感情面を含めて

『バレエ基礎』だと思うんですニコニコ




真面目に

バレエを頑張るのに

疲れた時は(??)


是非


このちょっとしたことで

沸き起こる

感情・感覚に

注目してみてねウインク



そのためにも

基礎・型は守ってニコニコ←固くないかしら?真顔



良い週の中日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に