● 【バレエ基礎】どうしたら動きが綺麗に見えるか


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。


京都は

日常から隔てられた

別世界への入り口が

いっぱいラブ





さて、


バレエで


歩く

脚を出す

シャッセ…



など

ちょっとした動きが



綺麗じゃないショック

バレエじゃないうーん



なんて

ことはないでしょうか…?





ちょっとした動きなのに

この違いはナニ?





『ちょっとした動き』でも

バレエの原則を守る

ことに鍵ありニコ




ボディの立て方(姿勢)


身体の向き


カカトから足を出すこと

(アンデオール!!)


脚を伸ばし切ること



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

姿勢、身体の向き、脚の出し方…

バレエの原則を守るから

ただ歩くだけでもバレエになるんですよね





例えば

シャッセ



出す足は

カカトから出そうとしていたか…?


出した足が

床につく瞬間

つま先まで伸ばし切っていたか…?


床に置く時

カカト前にしようとしたか…?


胸は

上を向いていたか…?

進行方向に向いていたか…?




どうでしょう…ニコ




咄嗟に

瞬時に

そんな色々できな〜い


という声も

聞こえてきそうですほっこり




…そのために

バーがあるんですよおいでニヤニヤ




こうした

バレエの原則

身体にとっての常識

にするために



バーで

タンデュして


脚を伸ばし切って

上体を変えずに

カカトを前にして

4番プリエして…


…とか

イチイチやるわけです。




バーでやること

意識すべきことは

バレエの『原則』だから



センターでも


バレエをしている間中


どんな小さな動きでも


原則を欠いてしまうと


それは

バレエの動きでは

なくなってしまうんですね…




やっぱり

基礎に答えがありますニコ




何か上手くいかないことが

ある時は

原則を見直すといいニコニコ




基礎を見直したい

チェックしたい

という場合は


バレエ・ベーシック

オンラインで

いつでもお待ちしておりますよウインク



良い日曜日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に