● 『ピケ・アラベスクに立ちきれない』お悩みに


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 


雨ですね〜傘


湿気が気になり始めますねスライム



うっとおしい?



…でもね、


毎年、この季節になると

身体が柔らかくなるように

感じるんですよ〜



…サウナ効果?


自己暗示をかけながら

ストレッチしてみましょうかニコニコ

恩師は昔サウナの中でストレッチしていたらしい

帰りはグラン・ジュッテで帰ったとか…




さて、

今日はピケ・アラベスクですウインク



立ちきれない…というお悩みは

よく聞くように思いますニコ



こちらの記事にも書きましたが



片脚で立つ時


①胴体(骨盤〜頭)を足の上に

垂直のまま運ぶ必要がありますが


②シチュエーションにより

若干の微調整が必要ニコ




アラベスクに

『立ちきれない』

お悩みの場合は



先ず


①胴体(骨盤〜頭)を

ピケで立つ軸足に

垂直のまま運ぶ

が出来ていないケースですね。



特に骨盤



骨盤(の一番下=坐骨)が

軸足の上まで来れていない、

手前にある。



坐骨(と考えると骨盤が傾きにくい)

を軸足のつま先(親指)まで

運びたい。




…とここまでやると

前に突っ込むケースびっくり



ここで

②胴体を垂直のまま運ぶけど

若干の微調整が必要

となります。



胴体が垂直のまま…

と自分で感じられるよりも

肩甲骨を若干後ろ

セットしなければならない。



結果、

肩甲骨の下チョップ

となるのですがニコ

肩甲骨の下チョップ



写真はアテールですが、

ちゃんと軸足の上に骨盤が乗っていて

肩甲骨も後ろにあって綺麗^^




…ツラツラ書きましたが



いきなり

ピケ・アラベスクという

大きな動きの中で



この垂直胴体の移動や

胴体の垂直性の微調整をするのは



アタマが疲れると思うんですニコ



そして

なかなか身体が動かないショボーン




だから

センターのタンデュや

願わくば(レッスンであるなら)

タン・リエなどで



上記①②の重心移動の

坐骨を運んで、肩甲骨は後ろ←ザックリ

練習をしておきたいんです。




…特に

タンデュ後ろ

苦手で『何とかやり過ごしている

ことはないでしょうか?



坐骨を軸足の親指の上(のつもり)

でタンデュ後ろに

出してみてください。



骨盤は倒れないし(軸が保てているニコニコ

タンデュの脚も

スッと出ませんか?



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著

ここ(ピンク部)を倒したくない




ピケ・アラベスクって

やっぱり素敵じゃないですかほっこり

綺麗にキメたいですよね。



でも

そのためには

センターのタンデュやジュッテなど

小さめな動き(?)から


重心や軸を

キチンと自分の中で

定めておきたいんですニコニコ




…イキナリ大きいパよりも

ハードルが低いじゃないですかウインク




素敵な雨の日をお過ごしくださいニコニコ


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に