● 『よく分からないパ』がある…?


正しいバレエで本当の上達を。

京都市のバレエ・ベーシック三井です。 



近所の公衆電話。



京都に越してきたな〜、

と感じますほっこり





さて、


『よく分からないパ』ってありますか?



派手ではないけど

何とな〜く毎回のレッスンに入ってて


毎回、何とな〜くやっている。


なんか、ゴマカシながら…



例えば

トンベ・パドブレ

正確にはトンベ・パ・ド・ブレだよね

↑いちいち入力するのがめんどくさい




バレエ・ベーシックでも

ご質問をいただき


レッスンで取り上げたことが

あるんですニコニコ




トンベ・パドブレの中に

出てくる

足のポジションがあるのですが

何番だか分かります?




チッチッチッチ…ポーンひらめき電球




4番(のプリエ)




トンベ・パドブレは


出した足の←つま先伸ばしてね!

足裏が床に触れた時


重心はまだ後ろの足に 

あるんですけど

4番プリエになり


滑らかに瞬時に?

重心を両足の真ん中に移し


重心が

両足の真ん中を越した途端


後の脚を出した脚に引き寄せる

→パドブレ




…ツラツラと書きましたが

一瞬の間にです滝汗




一瞬の間ではあるんですけどニコ



こうして

動きを分解して

言葉で説明することが

できるんですほっこり



バレエの動きって

全て『構成要素』があって

『プリエ』とか『タンデュ』とか諸々


全て成り立ちを説明することが

できるんですニコニコ



『こんな風に』とか

『こんな感じ』とか

あいまいな要素はないニコ



そりゃあ、イメージとして

『〜みたいに』とか

『〜な感じ』という言葉を

使うことは、ありますよ。



でも、

客観的に

『何』を『どうする』と

説明ができるから


再現性があり

歴代のダンサーが育つわけです。




こちらはオンラインでトンベ・パドブレ・グリッサード

(グラン・パデシャの前の)の

『腕』を説明した時のもの


↑オンラインでも解析は承っていますからねニコニコ



分からないパなどある方は

是非一度ご利用くださいねウインク



良き毎日をお過ごしください爆笑


******* 


※初回無料!!

【オンライン・レッスン(個人)】

何年やっても変わらない…という方に