●  ロシアのバレリーナはなぜフクラハギがゴツゴツしないのか?


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市バレエ・ベーシック三井です。


ルルヴェで

フクラハギしんどい?



片脚で連続すると…?


ドゥーブル・フォンデュとか辛い?





フクラハギ、

使いますよね。



もちろん、

使わざるを得ない。



だから

ストレッチして

休ませてあげるんですよ、

プリエで!




特にロシアでは

プリエでカカトに体重を乗せ

カカトで床を押すこと

重要視されるんですけど



これをするから

使ったフクラハギを

休ませることができ


フクラハギを使っても

ゴツゴツ・モリモリ

しないんですねニコニコ



ロシアのバレリーナって

ヨーロッパに比べて

フクラハギ細めじゃないですか?




…好みの問題なので

絶対フクラハギ細め良い!

というわけではないんですが。



でも、この

『フクラハギを休ませる時間』

があると、

怪我のリスクも減るんですよね。



画像出典:Leningrad's Ballet

John Gregory / Alexander Ukladnikov 著




試しに

ドゥーブル・フォンデュで

軸脚プリエになる時に


坐骨をカカトの上に乗せて

カカトで床を

深く踏むようにしてみてください。




軸脚ルルヴェが

少し楽になりませんか?




回数を重ねるたびに

ルルヴェも辛くなれば

プリエでカカトを踏むのも

しんどくなる。



でも

意志の力を持って

カカトを踏むんですメラメラ




続けると

きっとフクラハギの形が

変わるから

試してみてねウインク

私も昔はゴツゴツ・モリモリだったYo!



良い1日をお過ごしください爆笑


******* 


【オンライン・レッスン(個人)】

このままで上手くなるのか…とお悩みの方へ