「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
では、センターでフラつかないように
軸足の意識について書きました。
軸足だけ正せばフラつかなくなる?
そんなに単純じゃないから、
バレエの奥深さが面白くて
みなさんバレエをしているんですよね(笑)
軸足の次はその上の上体も
正しく保たなければなりません。
今日は、特にセンターで見られる
傾向について書こうと思います。
それは、
「真っ直ぐ上に伸びようとして
後ろに倒れそうになる」
(それを我慢しようと上体を固める)
真っ直ぐ上に伸びているつもりで
そっくり返っているんですね。
バレエで背中を上に伸ばそうとするときは、
真上ではなく、「斜め前上」です。
骨盤を日常生活よりも立てているので、
日常のイメージで真上に背骨を伸ばすと
そっくり返ってしまうのです。
上体が座ってしまう人は
背中を斜め前上に伸ばしてみてください。
みぞおちの位置を斜め前上にするか、
みぞおちに意識が入りにくい人は
喉を斜め前上にしてみてください。
この「背中を斜め前上」の方向性は
基本的なことなので
両手バーでも片手バーでも共通です。
これは、脚を横に出すときに
身体が軸足側に倒れてしまうときにも
上体の修正に役立ちます。
「背中前!」
自分のレッスンをするとき、
時折恩師エマ先生の声が、
耳の奥に懐かしく響きます。
********************
@カラオケ館岡崎上地
毎週水曜日 11:00-12:30(バレエ初級)
12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜 11:00-12:00(ヨガ)
@南部地域交流センターよりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)
個人レッスン 日時応相談
お問い合わせ: