「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

私のクラスでは、度々、
両手バーを取り入れています。

脚に集中したいからです。

特に大人からは脚を正しく行うのは
難しい。

両手バーで、手のことは考えず
脚に集中する。

足・脚は徹底的に正しく行う。

ワガノワでは初級の終わり(3年生)
になるとバーはほとんど
ドゥミポアントになります。

だけど、いきなりドゥミポアントに
なるわけではありません。

必要あれば両手バーに戻り、
徹底的に「正しく」行うことをします。

正しくなければ、
その先に積み重ねるものに
全て意味がなくなるから。

両手バーなんて
入門のような感じがするのか、
片手バーでないと
バレエやっている感じがしないのか、
両手バーのレッスンは
中々ありませんね。

教室でのレッスンが片手バーなら
自主練では両手バーで
徹底的に正しく
プリエ
タンデュ
ジュッテ
ロン・ド・ジャンブ
etc…
してみてください。

難しいコンビネーションはいりません。
純粋に、それだけを正しく行うのです。

両手バーで正しくできるようになれば
片手バーに進むのですが、
段階的に進むのではなく
時として私のクラスでは
片手バーを取り入れます。

片手バーには片手バーの利点があるからです。

次回は片手バーのレッスンについて
書きますねてへぺろ

********************
@カラオケ館岡崎上地
毎週水曜日  11:00-12:30(バレエ初級)
                    12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜  11:00-12:00(ヨガ)

@南部地域交流センターよりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)

個人レッスン 日時応相談

お問い合わせ: