「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

今日は脚を前、横に上げる話です。

「脚を高く上げたい」という望みは、
多くの方にあるのではないでしょうか?

実は、脚は高く上げれば上げるほど
楽になるんです。

傘を手に持っていると想像してください。
傘は閉じた状態です。

真横に向け、水平方向に真っ直ぐに持つのと
真上に向け、垂直方向に真っ直ぐに持つのは
どちらが手にかかる負担が大きいですか?

…真横に向けると手首は結構辛いですよね。

脚も長い物体であるには変わりありません。
ましてや、
ターンアウトのシリーズで書いた通り、
バレエでは脚を一直線に伸ばしきって
使います。…傘より重い…笑い泣き

ですから、先ずは、
できるだけ早く、
できる限り真上に上げたいのです!

その方法とは?

とてもシンプル、やはりストレッチです。
「真上」に向ける前提条件を作ります。

先ずは床で180度、
出来ればヨガブロックなどで補佐して
180度以上を目指してください。

そしてバーでもストレッチ。
リンバリングと呼ばれる、あれです。
最後に手で足を持って180度、
出来ればそれ以上、真上に持ち上げます。
手を離してキープできるように練習します。

脚をつま先まで「最大限に伸ばす」を
忘れないように!
その方が、支えるボディから、
脚は脚で勝手に(⁈)遠ざかってくれて
楽ですからねウインク

軸足も床を押して伸ばしますが、
先ずは上半身にプラスして
上げている脚の重さも軸足に乗るので、
上げている脚をできる限り真上に上げる
方が先です。

さて、ここまででは
脚は高く上がるかもしれませんが、
形が綺麗か…わかりませんね。

次回は綺麗に上げるための
レッスン方法について書こうと思いますウインク

********************
@カラオケ館岡崎上地
毎週水曜日  11:00-12:30(バレエ初級)
                    12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜  11:00-12:00(ヨガ)

@南部地域交流センターよりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)

個人レッスン 日時応相談

お問い合わせ:
balletbasic.mii@gmail.com