「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

昨日の記事
「ターンアウトするには〜足裏で床を押す〜」
の続きです。

足裏3点で床を押した次に必要なことは?

それは、脚を最大限に伸ばすことです。
脚の全ての関節の間に
スペースを作るようなイメージ。

軸足は足裏3点は床を押し、
坐骨を最大限高く突き上げるようにします。

動脚も足裏3点を押します。

あれ?タンデュやジュッテだと
床がないですね。

空中でも「エア床」を押す、
靴底を3点で押し、掴むようにします。

「つま先を伸ばす」というわけではないの⁇

見た目は、つま先を伸ばしているのですが、
「つま先」を伸ばす、と考えてしまうと
踵の意識がなくなってしまいます。

すると、
大腿四頭筋(前モモ)をはじめとする
表側の筋肉ばかり伸ばすことになり、
裏側の筋肉(ハムストリングスなど)に
意識が入りません。

空中でも、母指球、小指球、踵
の3点を押すことにより、
足先をボディから遠ざけるようにして
脚全体を伸ばします。

そして石井久美子さんが唱える
「腹圧」を使って
骨盤から股関節とその先の脚を
押し出すようにすると、
脚全体が身体から遠ざかるように
伸ばされます。

それを自分が持っている筋肉の
長さ、強さの限りやります。

次回はようやく回す話が出来そうですおねがい

********************
バレエ・ベーシック@カラオケ館岡崎上地
毎週水曜日  11:00-12:30(バレエ初級)
                    12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜  11:00-12:00(ヨガ)

バレエ・ベーシック@よりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)

個人レッスン 日時応相談

お問い合わせ:
balletbasic.mii@gmail.com