最強のスイッチ、発見! | バレエダンサーのレスキュー隊@大阪

バレエダンサーのレスキュー隊@大阪

ダンサー専門セラピストが、バレエをもっと楽しむためヒント(解剖学など)をお届けします。

バレエセラピスト協会の
灰方淑恵です。
 

先日、バレエ軸メソッドの
 
ベーシック編というDVDを
撮影して来ました!
 





これまで、「入門講座」として
提供してきた内容ですが
 
少しお伝え方法を変えて
 
来年から「ベーシック編」として
リニューアルします。
 
 
その講座の復習や、自習に使って
いただける内容です。
 


 
撮影の準備をしている中で
最強のスイッチを発見しました!!
 
 
それは、、
 
「坐骨(ざこつ)スイッチ」です!!
 
 
これまでもお伝えしていたのですが
 
思っていたより3倍ぐらいの
可能性を秘めていたようなんです。
 
 
坐骨(ざこつ)は、骨盤の骨の
いちばん下にあります。
 
 
イスに座っている方、
 
お尻の下に手のひらを入れて
座り直してください。
 
「グリッっ」と当たってくる
出っ張りが「坐骨」です。
 
 
ここをしっかりと下に向けて
 
両方のスイッチをさわりながら
プリエやタンジュをすると
 
かなりやりやすくなります。
 
 
スイッチの効果を再発見してから
 
「なぜかな〜??」
と考えていて
 
答えが見つかりました!
 
 
坐骨には、
 
・引き上げの「ディープフロントライン」
・アンディオールの「スパイラルライン」
・姿勢を保つ「バックライン」
 
という3つの筋膜が
通っているからなんです!
 



 
だから、坐骨をさわるだけで
 
アンディオールまで
やりやすくなっちゃうんです!
 
 
これだと、がんばらなくて
楽に動けるようになります!!
 
 
まずは、試しに「坐骨さん」
探してみてください!
 
 
坐骨を意識して座るだけでも
 
お腹がしっかりして
上下に伸びる感じが
わかると思いますよ。
 
 
詳しくは、来年初頭の
DVDにてお伝えできる
予定です!
 
 
 
それまで待てない方、
 
11月11日(日)PM  東京にて
 
ベーシック編のプレセミナーを
開催できるかも!
 
なんです!!
 
 
今、会場を探しているところ
なので
 
決まりしだいお伝えしますね!
 
 
 
◆バレエのためのピラティス
 
10/23(火)15:00~17:30   19:00~20:30
 
 
 
バレエ軸®メソッド 認定講座
 
10/13(土)~14(日) バレエ軸®メソッド トレーナー養成講座
(キャンセル待ち)
 
 
 
 
◆整体&トレーニング【新規受付について】
 
10月中旬までの施術予約を受付中です。
こちらからご予約可能です。↓