だからインプットし続ける! | バレエダンサーのレスキュー隊@大阪

バレエダンサーのレスキュー隊@大阪

ダンサー専門セラピストが、バレエをもっと楽しむためヒント(解剖学など)をお届けします。

バレエセラピスト協会の
灰方淑恵です。
 
自分も気をつけないと
いけないな〜
 
と思ったので、
 
 
オオマエ隊長のブログを
リブログします。

 

 


 



トレーニングでも治療技術でも

 

「これはいい!」ってものに

出会うと、

 

「これで打ち止め」=思考停止

 

になってしまう瞬間があります。

 

 

誰にでもそれをオススメしたり。笑

 

 

でも、すべてを解決する魔法は

ないわけで、

 

人と違うことも受け入れながら

インプットし続けないと

 

いけないなと思っています。

 

 

自分の軸となる考え方は

ありつつ、

 

常に新しいものに触れて

考え続ける。

 

 

私は体について学びはじめて

20年ぐらい経とうと

していますが、

 

毎日新しい発見と学びで

ワクワクします!

 

 

理学療法がベースだけど

体軸理論は外せない。

 

そこにピラティスを学んで
より体への理解が深まりました。
 



 
ピラティスレッスンに
飛び入り参加の巻。
 
 
 
今月もピラティスレッスンが
あります。
 
あと1〜2名だけ参加可能ですので
新しいことを学んでみたい方、
 
ぜひどうぞ♪




 
 
 
【ご予約可能なサービス】
 
◆バレエのためのピラティス
 
9/23(日)14:00~15:30
 ※新講師デビューキャンペーン!
 
 
 
バレエ軸®メソッド 認定講座
 
10/13(土)~14(日) バレエ軸®メソッド トレーナー養成講座
(キャンセル待ち)
 
 
 
 
◆整体&トレーニング【新規受付について】
 
9月末までの施術予約を受付中です。
こちらからご予約可能です。↓