消化能力 | ボールパイソン飼育日記

ボールパイソン飼育日記

ボールパイソンの飼育をしています。
ブリーダーと胸を張れるほど繁殖、飼育技術もなく
コレクターといえるほど飼育数や品種も多くありませんが
ボールパイソン愛好家です。
飼育繁殖の記録や飼育個体の紹介等を中心に書いています。


早いもので、今年も12月を残すのみとなりましたが、
ボールパイソン飼育は手を抜かずに来年を迎えようと思
います。



キャリコ♀(2012年生)が今年(H28年)産んでくれた


子供達…

エンチ♂とキャリコ♀(2匹ともヘテロゴースト)


エンチ♂は兄弟中一番順調に食べているが、キャリコ♀
は、自力で食べず10g位のマウスをアシストで与えて
いましたが…


45g位のラットを飲み込みました。(お腹がパンパン
に膨れています)


他の個体に与えるつもりのラットをキャリコ♀がいきな
り飛び付き、巻き付いたまま離しませんでした。(あま
りに予想外の事で写真も撮っていません)


二日が経過した本日(12/4)


まだお腹は膨れていますが、もう吐き戻す心配はないで
しょう。


ボールパイソンの消化能力には本当に驚くばかりです。


信じられない事ですが、100g位の個体が45g位の
ラットを食べた事は過去にもブログで紹介した事があり
ます。


本年生まれの個体達…


同じ兄弟でも順調に食べる個体もいれば、なかなか食べ
ない個体もいますが、来年にはみんな大きく育ってほし
いです。