30年目のバリクバヤン  -25ページ目

30年目のバリクバヤン 

「バリクバヤン」とは、フリィピンの言葉で「里帰り」の意味。
1978年にフリィピン人と結婚。今年2月にサラリーマンを卒業。
4月下旬から3週間の里帰りを予定しています。
出会い~結婚~現在までの38年間と里帰りの顛末を綴ります。

昨日は3連休の最終日で良いお天気に恵まれました。

妻と娘が揃ってお休みだったので3人で近所のコストコへ

行きました。


埼玉・新三郷にありますが、私の家からは混雑で有名な「流山橋」を渡らなければなりません。

千葉と埼玉の県境を流れる「江戸川」には橋が少なく、この近辺は松戸・流山・野田の3本と常磐高速の4本しかありません。1本架橋の話がありますが用地買収・建設に恐らく

あと20年はかかるかも知れません。付近の住民反対もありますし。


そんな混雑の橋を渡り、お店についたのが12:30で駐車場は運よく空いていました。


お店の出入り口は、カートと人で大混雑。家族連れが多いです。特に目的はありません。日常食べる食品購入が主です。(ピザ・ティラミス・ディナーロールなど)


入り口近くに、秋・冬ものの上着を売っていまして、早速妻が1枚買いました。また、家電が置いてあるコーナで私は冷蔵庫を見ました。というのも6ヶ月前から(私たちがフリィピンへ里帰りした頃)ドアの調子が悪く、絶えずピーピーと開放を知らせる警報音がなります。対策としてガムテープを貼ったり、上下扉の間に箸を突っ込んだりしています。冷蔵・冷凍には影響ないのですが、20年位使用しているので、寿命であることは間違いないのです。


最近、家電屋やネットでも良い冷蔵庫がないか探しています。


さて1時間ほどで買い物を終了し、お腹も空いたので、有名なホットドッグを食べることになりました。(最近、どなたかのブログに乗っていたことが頭にあり)凄い人の行列です。

でも180円であのボリュームとソーダ類飲み放題は魅力です。15分程で買えました。


席も一杯なので、車に戻り中で食事して帰宅しました。


コストコでは、レジ係り・フードコートのスタッフは外人が多く働いています。日本人は、場内整理・出入り口で働いています。会員になるのは、4000円もするそうですが、それでも大人気なのは驚きです。

今日は10月の第二月曜日で「体育の日」という祝日。

従って世の中は、土・日・月の3連休である。

私も現役サラリーマンの時は、連休の有り難味を感じて、

その恩恵に預かって来たのだが、リタイアしてみると毎日が日曜日で連休の有り難味は他人事になった。

(1年が365連休)


先日書いたように、体育の日は東京オリンピックの開会式に由来するので、やはり10月10日にし、もし土・日に重なったら翌月曜日に振り返るという措置では拙いのだろうか?


2000年からハッピーマンデー制ということで、「体育の日」と

「成人の日」が月の第二月曜日になり、2003年から「敬老の日」が9月の第三月曜日になり、同時に新設された「海の日」が7月の第三月曜日なった。


月曜日に祝日を移動し、3連休にするのは、効率を重視する

日本らしいやり方だが、祝日が出来た由来も大事にすべきではないか?


新しく制定された「海の日」は最初から第三月曜日だから抵抗は少ないし、今後出来るであろう祝日もこの方法でよい。


そんなことを考えながら朝を迎えた。今日も青空が見えている。



久しぶりの雨の日曜日。

今日は、妻がパートに行く日なので、8:30頃車で最寄り駅まで

送迎します。


帰宅すると、娘と私の朝食。

トースト・コーヒー・ベーコンエッグ・サラダ・ヨーグルトの定番朝食です。


その後は、自由時間。今日は雨降りなので洗濯もしない。


妻は、18:30頃帰宅の予定、電話があったら駅へ迎えに行く。

だいぶ涼しくなったので、今晩は炊き込みご飯と「おでん」を

作ろうと思います。



私は、東京生まれのため、「おでんのタネ」は、卵・大根・こんにゃく・ガンモ・ハンペン・チクワブです。汁はインスタントでハウスのおでんの素。


3人なのに大量に作るので2日連続で食べることになる予感。

タイトルの答えは、元「体育の日」という休日でした。

元々は、1964年10月に開催された「東京五輪」の開会式の

日でした。


私が14歳(中学2年)の時です。今でも覚えています。快晴の青空の東京に描かれた五つの輪。

自衛隊のブルーインパルスが描いたカラーのスモークです。


赤いブレーザーに白いズボンを身に着けた、日本選手団の

堂々の行進。聖火の登場、階段を昇る最終ランナーの坂井義則さんが聖火台に点火。一斉にスタンドから飛び立つ鳩の群れ。


今でも鮮やかに目に浮かぶ。


あれから51年。坂井さんは亡くなり、競技場の立替に伴い

聖火台は確か東北の地へ。


5年後の2020年には、再度オリンピックが開かれる。

私は70歳になっているが、もし元気なら妻と二人で観覧したいと思っている。


いろいろな問題があるが、日本人の英知を信じているので

心配はないだろうと思っています。

AM6:00 いつもの様に、妻に声を掛け起こす。

キッチンで妻と娘のコーヒーを準備(コーヒーメーカーにて)してTVを付け、天気予報と時刻確認。


寝ている妻に再度声を掛けるが今日はパートを休むらしい。理由を聞くと「体調不良」などと便利な言葉で返事する。

私も、人事を30年勤めた人間、言葉と内容で大体の本心は

判る。まして顔を合わせての会話、本音は判ります。敢えて、体のどこが具合悪いのか確認すると、「腰・背中・脚の筋肉痛」だという。これは有る程度本当だと思い、自分で

始業時前に上司に連絡するという条件で認めた。


妻の仕事は、ホテルのルームメークでベッドのシーツ交換時にベッド本体を持ち上げることがあるらしい。最近真面目に

仕事に行っていたので、疲れが溜まったのだと解釈した。

但し、前日仕事の帰りに友達とお茶して(食事もせず)22:30頃帰宅していたので、遊び過ぎでもともと体力の無い妻が

家でゆっくりしたいと考えたのだ。


9:00頃朝食の準備をしていると、携帯を持って自分の寝室へ移動。5分ほどで出て来たので「会社に知らせたの」と聞くと「留守電だから、休みますと録音した」との返事。


過去のブログで調べてみると前回休んだのは、7/16である。まあ3ヶ月ぶりならいいかと考える私。こういう意味でも

ブログに記載しておくと便利です。