ミズテツオの世界・・芸術作品やヴァイオリンへの投資も悪くない!? | ラブホ社長のバリ島海外不動産投資入門・成長株・暗号通貨の実践会!

ラブホ社長のバリ島海外不動産投資入門・成長株・暗号通貨の実践会!

ホテル18軒、中学受験塾、おもちゃのECビジネスで成功し、貸ビル3棟、太陽光7箇所所有。海外も楽しそう!とインドネシア・バリ島で不動産投資、ヴィラ・別荘の建築・運営。
バリ島の海外不動産投資・株式投資・収益不動産情報・ラブホテル売買情報・起業副業。

海外在住の投資家Fさんの紹介で、ミズテツオ先生の個展に伺った。

 

この先生は、日本の伝統を感じさせる鮮やかな色面構成と

 

精緻な線描による独特の技法は、海外で評価されていて、

 

特に、海上における船舶間の通信に用いられる国際船舶信号旗による

 

アルファベットを組み合わせた「フラッグ・シリーズ」は有名とのこと。

 

 

 

 

 

 

主催している社長Nさんは、投資家でもある。

 

もともと絵が好きだったが、それでは食べていけないから

 

金融や投資の世界で資産を築き、人生で最後の仕事として

 

芸術を選んだとおっしゃっていた。

 

いいなあ、こういう生き方も。。

 


お話をしていたら、Nさんも野村証券出身ということで意気投合。

 

これも何かの縁かな、、と思い、1点おつき合いさせていただいた。

 

本ブログに載せている中に、購入した絵があるから

 

ズバリ当てた人にプレゼント!?(←嘘です。笑)

 

 

冗談はさておき、、、投資というと、株や不動産を想像する人が多いが

 

実は絵画などの芸術作品なども悪くない投資なのだ。

 

楽器などもそう。

 

 

 

 

僕は趣味で、ヴァイオリンの収集をしている。

 

ヴァイオリンというのは、イタリアのクレモナという小さな街に

 

世界中から制作者が集まっている。

 

クレモナというのは、あのストラディバリウスがいた街だ。

 

もちろん、ストラディやガルネリなどは高すぎて買えないから

 

まだ名前が売れていない作者の作品を安いうちに買っておく。

 

 

ポイントは、安いといってもそれなりのモノを買っておくことが大切だ。

 

価値があるものでないと、ただのガラクタになる。

 

キチンとした製作者が作ったヴァイオリンは、工業製品と違い

 

古くなっても値段が下がらない。

 

株や不動産と違って相場に左右されにくいのだ。

 

若手の制作者がそれなりに経験を積み、それなりの評価を受けるようになると

 

値段が上がり、亡くなるとさらに上がる。

 

生涯で製作できる本数には限りがあるからだ。

 

絵画などの芸術作品も同様の考え方だ。

 

 

といっても僕の場合、もともとヴァイオリンという楽器が好きだから

 

やっていて、友人の楽器商から購入している。

 

楽器商や画廊、美術商というのは、元手がいる。

 

作家さんから直接仕入れれば、利幅は大きいからそうしたいが、

 

お金がないと難しい。

 

しかし、買わないと作者と関係が保てない。

 

そこで、資金を必要としているケースが多いのだ。

 

 

それはともかく、、

 

帰ろうとしたら、偶然にもミズテツオ先生が来訪された。

 

さっそく、サインをいただく。

 

個展が終わり、3週間ほどで絵が届く。

 

早く来ないかな。。

 

 

 

 


ミズテツオ先生の絵に興味がある人は、直接N社長を紹介する。

 

それなりに便宜を図ってくれるはず。


=================================

ミズテツオ 略歴

 

 

 

1944年 東京に生まれる
1967年 モディリアニの絵と出会い生涯の師と決める
1971年 絵を始めるために武蔵野美術学園に学ぶ
1975年 自由美術展に出品し会員となる
1983年 イタリア滞在 2年半制作
1987年 聖アンナ教会(ローマ)の依頼ステンドグラスを制作
1989年 バルセロナにてピカソ、ダリ、シャガール、ミズ展を開催する
    「サルバトール・ダリー、ミズテツオ二人展」フランス
    パルマデマヨルカ(スペイン)に滞在、個展ゲント(ベルギー)
1991年 個展クリスチャンディオールサロン(パリ)
    J,BASTIAN ART ブリュッセル(ベルギー)
1993年 パリから400Kmのサン・ジャン・ダンジェリーの教会にて大作を制作
1994年 パリ・シャイヨー宮海洋博物館にて120点の個展を開催
    個展バルセロナ(スペイン)、個展ブリュッセル(ベルギー)、
    個展ニュールンベルグ(ドイツ)、個展ミラノ(イタリア)、
    個展パリ(フランス)、個展ケルン(ドイツ)
 
1995年 「ミズテツオの世界展」(日本橋三越)小説すばる表紙絵を描く
    「ヨーロッパアート」ジュネープ(スイス)
    「ストックホルムアートフェア」(スウェーデン)
1996年 長野冬季オリンピックフィギュアスケート場
    エントランスホール正面陶壁画 (32×6m)を制作
     戸田競艇場イベントホール床面画(70×50m)制作
1997年  ロッテルダム(オランダ)MARITIUM美術館
      個展「ミズテツオの仕事展」日本橋三越本店
1998年  長野冬期オリンピックのフィギュアスケート会場「ホワイトリンク」の
        エントランスホール正面に巨大陶壁画(32m×6m)を制作
1999年  埼玉県戸田市戸田競艇場VIPホールモニュメント作品「男と女」を制作 
        第6回国際コンテポラリーアート東京出品 
        GALERIE ORANGIE REINZ ケルン(ドイツ)
2001年  個展ボーヌ(フランス) イスタンブール(トルコ)
2000年  イスタンブール(トルコ)個展
2003年  ポドラム(トルコ)個展
2004年  バーゼル(スイス)個展、ハーグ(オランダ)個展
      オステンデ(ベリギー)個展
2006年  アムステルダム(オランダ)個展 アルザスコルマール(フランス)個展
      詩と絵の本「少年』出版
2007年  高島屋百貨展7人のエスプリ時代をうつすものたち(横浜、大阪)グループ展開催
2009年  横浜開港150周年記念イベントに出品
2014年  小川英晴氏(詩人)を月刊ギャラリー誌上連続対談
    「クラシック・モダンを描くミズ・テツオの世界」
    (2014年5月号〜2015年4月号)
2016年  いすみ市 田園の美術館個展 同10年
        ギャラリー尾形個展
 
国内、海外個展多数開催する。

==================================

 

 

4月26日 長田淳司の型をすべて伝える「成長株投資の実践会」はコチラ

 

4月19日 バリ島不動産投資セミナーはコチラ

 

満員御礼!!

4月12日 長田淳司氏の「初心者でも結果を出せる!株式投資の勉強会」はコチラ

 

メルマガ

メルマガ登録をしていただくと、限定のバリ島不動産・セミナー情報をお届けします。

ご登録はこちらから

 

    応援クリックいただけると嬉しいです。

      ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ  にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ