「第31回島原半島陸上競技選手権大会」走ってきました。 | せいちゃんのブログ

せいちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

令和6年 5月3日(金)  9:35~  曇り後晴れくもり晴れ​    

     19.0℃  東南東2m  島原陸上競技場

 

 「第31回島原半島陸上選手権大会」走ってきました。

 今大会は例年通り5月3日(金)に行われました。

 毎年、僕は午前は1500m,午後は5000mの2種目に出場しています。

 1500mは、今年は4月28日(日)・5日前の「第1回長崎県陸上競技記録会」(諫早)以来、2回目です。

 

 島原陸上競技場で1週間に1回~3回インターバル走(1000m×5本)は今週は火曜日に1回走りました。

 

 今年のゴールデンウィーク後半は最終日の5月6日(月)以外は天気が良さそうです。

大会当日・5月3日(金)は曇り後晴れて絶好のコンデイションでした。

 

 早朝に走ったので、準備運動を全くしないで「一般男子・高校1500m」1組に出場しました。1500mは2組あります。遅い組からスタートします。僕はもちろん1組です。今年も1組は9時35分スタートでした。

 今日も「ナイキ・ドラゴンフライ」で走りました。

 

 僕は腰ゼッケン2番で一番内側からのスタートでした。予定通り9時35分にスタートすると最初からぶっちぎりで最下位から2番目でした。今日もガーミンの腕時計で走りましたが、最初の1kmは3分36秒でした。もちろん、そんなはずはありません。僕の「ガーミン945」は1kmのラップを実際よりは短い距離で計測します。次の1kmは3分55秒でした。1500mはトラックを3周と3/4周です。先頭の人に1周抜きはされませんでしたが、僕の一つ前の高校生に200m近く差をつけられました(38秒31差)。一般男子・高校1500m1組には、久しぶりに松本さん(有明陸上)も出場されていました。

 

 今日の(午前中)「島原半島陸上選手権大会」一般男子・高校1500m1組の結果は、5分52秒41でした。

(17人中、16位)

 昨年の大会「第30回原半島陸上競技選手権大会」5月3日(火)よりも14秒02遅かったです。*昨年も晴れ。

 先日(18日前)・4月15日(土)の「第1回長崎県陸上競技記録会」1500mよりも1秒81遅かったです。

 

 1500mで5分50秒が切れずに残念でした。

 

 昨年の「島原半島選手権大会」や先日の「第1回県記録会」よりも遅かったので、走力は下降しています。

 今日も天候には恵まれました。

 

 

 

  

 令和6年  5月3日(金)  15:05~  晴れ晴れ        

        23℃  北東2.0m  島原陸上競技場

 

 午後3時5分からは、「一般男子・高校5000m」に出場しました。天気が良く気温よりも少し暑く感じました。

 5000mは1組のみで17名の出場でした。天候は午前中同様に晴れでした。午後は気温が少し上がりました。

 「島原半島選手権大会」の5000mは今年は20分で競技終了ということでした。もちろん、完走できるとは思っていません。

 5000mには県下一周駅伝・島原半島代表の松尾君(長大医学部)が出場されていました。出場者のほとんどは中地区(島原半島、諫早、大村)の高校生です。

 もちろん「ナイキ・ドラゴンフライ」を履いて走りました。

 

 5000mは腰ゼッケン16番で、走る人数は少なかったのですがアウトコースからの段差スタートでした。スタートすると、5000mも最初から最下位でした。最初の1kmは3分59秒でした(昨年は3分45秒)。先頭集団の松尾君(長大医学部)や一般の人、高校生からは早くも2周抜きされました。僕のガーミンは実際の1kmを短く計測しますが、次の1kmは②4分15秒。③4分18秒。④4分20秒。⑤4分23秒と次第に落ちていきました。僕のガーミンでは1km平均が4分12秒でした。昨年の5000mは大体1kmを4分1桁台で走っていましたが、今年は4分2桁台でしか走れませんでした。

 トラックを周回する時、松本さん(有明陸上)から「頑張れ!」と200mのスタート地点の観察場所から応援してもらいました。嬉しかったです。前に進む走るパワーをもらいました。

 

 今日の(午後)「男子一般・高校5000m」の結果は、

20分で残り450m残して失格でした。

(17人中15位)

 僕も含めて3名が20分を切ることができませんでした。

 

 (昨年は20分35秒18)

 

 一昨年は、20分で残り1周(390m)残して競技終了(失格)。

 

 2週間前の「第53回ながさきリレーカーニバル」4月20日(土)よりも150m走れませんでした。

 

 最近3年間では一番走れませんでした。

 

 今日は5000mを最後まで完走したら、間違いなく自己最低(ワースト)タイムを更新していました。

 

 今年度は「第31回島原半島陸上選手権大会」は、1500mと5000mの2冠(*どちらも最下位)ではありませんでしたが、陸上は自分との戦いです。

 1500mと5000mのどちらとも昨年よりも遅かったことから、走力(体力)の低下は顕著でした。結果に表れていました。

 

 「第31回島原半島陸上競技選手権大会」には小学生、中学生、高校生、大学生、一般まで全ての年代の人が出場します。走る前後に学校の児童や生徒、競技係の一般の方から声を掛けてもらいました。これも「島原半島陸上競技選手権大会」に出場しないと味わえないことです。

 

  先日・4月28日(日)の「第1回長崎県陸上競技記録会」から5日しか経っていませんが、今年の「島原半島陸上競技選手権大会」も1500mと5000mの2種目に出場して良かったと思います。今の現状が分かりました。自分なりには、今年も1500mと5000mの2種目出場して頑張った方だと思います。

 やはり、昨年よりも遅くなっていることが分かりました。

 練習や今年度2回のトラックレース(実践)から結果は大体見えていたので、大会前から自信が無く、出場を棄権しようかとも考えていました。

 最近は、気力と体力が保たなくなったと感じています。来年は「島原半島陸上競技選手権大会」に出場できるかどうか分かりません。

 

 次は、2週間後の5月17日(金)、平日ですが「長崎県陸上競技選手権大会」1500mに出場予定です。今日よりも少しでも速く走れるように、明日からの練習を頑張りたいと思います。

 

 

(追記)

 「第31回島原半島陸上競技選手権大会」の翌日、5月4日(土)朝5時36分から家3周(9km)走った後、1週間に1回の体重測定をすると、体重46.1kg、体脂肪率9.8%(乗るタイプ)でした。先週よりも600g増加しました。1日に1500mと5000mの2回トラックレースを走ったのに、逆に体重は増加していました。昨夜はパン(バター)、ししゃも3匹、マグロの刺身、ご飯1ぱいしか食べていないのに体重が増えた理由が分かりませんでした。