モライマーズロボ可動改造(腕部・その他造型編) | MASTERのブログ

MASTERのブログ

ブログの説明を入力します。

腕部の造型作業について。
肩軸構造を変え、肩の接続部分を追加。手をビルダーパーツに変更。
可動工作の時からそんなに変わってないかな。


肩は複製パーツを貼り合わせたけど、上部の丸部分が少し歪んでしまったので
別パーツに。

上腕部も肉抜きされている部分に複製パーツははめて馴染ましています。

前腕は …特に書くことないなぁ(^^;

手は当初予定のブキヤのカスタムハンドの武器持ち手が見つからなかった(使ったか無くしたか)ので、ビルダーパーツに。
手甲は元パーツを複製、幅を延長しての無理くり取り付け。
ビルダーパーツの開き手はバンダイ特有のヒーローっぽい動きのある開き方をしている。要はクセが強い!
なのでもう少し自然な感じになるように、人差し指と中指の角度を変更。
この感じの開き手も出して欲しいんですがね… バンダイさん?


付属品の造型作業について。

背中のリングは2パーツ(左右)で構成されているので、それらをひとつに。
後ろ側はコレでもかってくらい肉抜き。リング部分はプラ板でふさぎ、中央はパテ埋め。
リングの羽みたいパーツは片面と同じだけ複製、貼り付けてます。
複製して整形してすり合わせてを×12 …我ながらよくやったなと(^_^;)
接続方法は元のままです。


モライマーズロボの武器「ドリルランス」。
コレもかなり手をかけています。
背中のリングと同じような所は、羽ごと一体成型となっていたので、やはり羽パーツ複製して… といった感じで劇中画像を参考に造ってます。
先端は肉抜きを埋めて、裏側を画像を参考にプラ板で再現。持ち手はブキヤのパーツを使用。
牙を尖らせ、サイドの形状ラインを変更しました。