夏の日の苦~い思い出・・・その1
お盆休み 12~13日のお話です。先月末に予定していたツーリングが雨天中止で延期、どうせなら「お盆休みにキャンプツーはどう?」ということになりました。決行予定日あたりは台風10号が直撃?とのウワサもあり、その進路によっては大幅に行き先を変更せざるを得ない状態でした。東か北か、どちらへ行くべきかさんざん振りまわされた結果、よし、北だ、能登半島に行くぞ!!まあ・・・北陸とはいえこの時期の真昼間に涼しさなど期待できるハズもないですが・・・!5:20 出発R41をただひたすら北上!国府あたりから快適なK76を走り、R471からすぐの「高山大山大規模林道」で有峰湖方面へ向かいます。いやあ、ワクワクしますねぇ~ところが・・・!!ババン!!なんってことだ、コレはぁ・・・!!飛越トンネルはもう目の前なのに!!こんなの全然聞いてへんがな!!場所はココです・・・ここを突破すること自体は大したことでもなさそうですが・・・ご丁寧に土砂崩れ現場の写真が大きく貼られていました。コレはアカン、どうにもならん!、如何ともしがたい!!もはや諦めざるを得ないので迂回路をと地図を確認しますが・・・ここをパスしながらも目的地へ辿りつくには、K484でR471へ出るしかない!!すぐ先にある「有峰林道」を1ミリも走ることなくあえなく撤退です・・・いやあ、K484(打保神岡停車場線)は高低差がハンパなくなかなかの激しさでした・・・この予定外の迂回作戦により無意識のうちに相当疲れていたようです。激しめの迂回路を経てR471~R41に出て北上していると、今度はまったく違う次元のアクシデントがワタクシを襲ってきやがったのです・・・前方を走る遅~いクルマに続いてダラダラ走っていると・・・気づけばなんだか手足が軽~く痺れてきて、意識はハッキリしているものの判断がワンテンポずれてるような感覚・・・なんだったら、わずかではありますが息苦しさもあり声も出にくい状態になってきました。アカンやん・・・もしかしてコレが熱中症ってやつなのかぃ!?相方に素直に状況を伝え、すぐ先の「道の駅 細入」にて緊急停車!!弱めのエアコンが効いた建物内でしっかり休息をとることになりました。涼しい環境でしっかり座っているのに、体がフワフワしたような感覚で気持ちとは裏腹になかなか立ち上がることもできず。体はまあまあヤラれていたようです。チーン・・・全然関係ないですが、この道の駅で「マウンテンデュー バイオレット」を発見しました。やはり富山にはバイオレットが普通に流通してるんですかね?しっかり休息をとりほぼ回復した(と思ってた)ので先へ進みます!一路、立山方面へ!落差日本一(350m)の称名滝!!コレが見たかった! (← ちゃーんと有峰林道を走れた上での希望でしたが・・・)あの水が流れ落ちるところのすぐ側まで行ってみたい!ウヒャー!!かなりの量のシブキが橋のところまでガンガン飛んできます。天然のミスト状態でめっちゃ涼しいです!・・・が!実はここに辿り着くには、称名道路と呼ばれるK170(弘法称名立山停車場線)の終点駐車場から・・・約1.3kmの「歩き」が必要なのです!ワタクシ、この歩きでまたやられてしまいました。超運動不足、暑さ、空腹、水分不足・・・そしていつものクセである前夜の「ワクワクしすぎて寝られへん病」が重なり・・・本日2度目となる熱中症を発症!!称名滝から飛んでくるシブキで涼しさは感じますが、なんとなく意識が遠のく感じがしたりしなかったり・・・と相当ヤバイ感じに。もう、コレはアカン!!近くの東屋のベンチまで戻り完全に横になって少し寝ました・・・目が覚めた時点ですでに14:30ごろ本日予定していたルートを辿るのはもはや無理、そしてチェックイン予定だったキャンプ場へも辿りつけないことが完全に確定!朝からのバタバタでタイミングが合わず、何も食べていなかったのでせめて以前から行きたかったお店までは行こうと!ずっとずっとずーっと前から気になっていた立山 サンダーバードに到着!!一部のコアな方々には有名、でも決して全国区ではない伝説のコンビニエンスストアです。ここには何があるのかと申しますと・・・おでんやアポロチョコのサンドイッチ、熊肉のおにぎりなど訳ワカラン商品がズラリと並べられて・・・イヤイヤイヤ・・・ワタクシの注目点はソコではなく!上の写真にも写っていますが、このコカコーラとペプシコーラだらけのやはり訳ワカラン自販機を・・・いえ、コレでもなく!!自販機は自販機でもワタクシが見たかったヤツは・・・写真拝借しております。このようなマウンテンデューだらけのヤツ!!この凄まじい状態の自販機を見たかったのです・・・残念!!お店の企画(悪フザケ?)により内容がいろいろ変わるんでしょうね。店内の冷蔵庫には普通にマウンテンデューが入っていましたよ。サンドイッチとコーヒーですっかり体力、気力共に復活しました。さて、ここからどうするべきか・・・な~んとなく「氷見」までは行ってみようかということで。毎度のガス欠にややビビリながらも、相方に「新湊大橋と海王丸」をご案内しながら「道の駅 雨晴」へ。道の駅 雨晴!!今回は氷見線の「普通」の車輛を見ることができました。な~んかいいですよね~ここの案内所?で「近くにいいキャンプ場はないですか?」と訪ねてみますが、なんだか的を得ないハッキリしない案内ばかりされさんざん振りまわされました。疲れてるし、晩ごはん食べたいし、お風呂にも入りたい・・・なっかなか決まらず・・・ここで相方が英断を!!残念だが今回は帰ることしよう!!せっかくキャンプの用意をしてきましたがそれもアリだ!!じゃあ、せめて2日目のお昼ごはんで予定していたあの店に寄ってから帰ろうということに。その前に、時間的にギリギリではありますが、R415で半島を横断することに!なんとか千里浜の夕日を見たい!!時間は18:46ギリギリ夕日に間に合いました・・・!バイクで夕暮れ時に来たのは初めてです!いいですねぇ~さらば千里浜!また来る日まで!!ここからは「のと里山海道」を一気に南下しR8から金沢市内へ。時間は19:58魚がし食堂 中央市場店!!以前テレビで見てずっと来てみたかったお店です。ただいま順番待ちでございます。店内はこじんまりとしてますがいい雰囲気です。日替わり 特盛てんこ丼!! (1,000円)漁師丼(1,300円)とちょっと迷ったんですがーワタクシ個人としては、これまで食べた「歴代 海鮮丼」の中ではダントツにコストパフォーマンス高し!!(四日市 まぐろレストランのまぐろ豪快丼は除く)いやあ、大満足でございます!!また絶対来よう!と思えるお店でした、おススメです。さて!ここからは帰るだけですがどうしましょうか・・・?その2に続くのです・・・