誰ひとり求めていない、
それを知ったところで「はぁ、そうですか」ぐらいの地味~な情報シリーズ!!
 
2019.05.04
 
最初にソレを発見したのは先日の荘川桜へ向かっている時のことでした。
 
K17(関江南線)から関市内の一般道を走っていた時でした。
 
イメージ 2
 
なーんにも考えずに、
その先のR156へ出ようとしていた時にソイツは「フッ」と現れたのです!
 
久しぶりの新規物件の発見に一気に興奮状態に陥ったのですが、
その時は先を急いでいたので後ろ髪を引かれる思いでその場を去ったのでした。
 
これまでの
50円自販機 地味~な調査活動報告についてはこちら
 

 
2019.05.19
 
ちょうどこの日はmotoさんらと富山へ寿司を食らいに行くツーリングの日。
 
集合場所はR156沿いの「道の駅 美濃にわか茶屋」ということで、
その集合前に立ち寄って念入りに調査をしてやろうということでやってきました。
 
イメージ 1
 
ありました、ありました!
 
おさかやの50円自販機は関市を中心として展開されているので、
関市内のどこにあってもまったく不思議ではないのですが完全に油断してましたね!
 
イメージ 3
 
場所はこちらになります。
 
ワタクシの独自調査による新規発見はこれで10ヶ所目になります。
 
イメージ 5
 
おさかやの50円自販機らしい「ソツナイ」商品ラインナップでございます。
 
この中でワタクシがちょっとだけ驚いたのは・・・
 
イメージ 6
 
2段目 右から6本目の「希少糖ソーダ」の存在でございます。
 
希少糖ソーダ?
こんなヤツはこれまでの50円自販機では見たことないですが、何ですかコレ?
 
50円自販機の地味~な調査を終了してから約半年、
おさかやさんはワタクシの知らない間にこんな変わったヤツも入れていたのか!
 
伊藤園「希少糖ソーダ」についてはこちら
どうやら2014年から販売されているようですがワタクシは初めて見ました。
 
これは大至急、他の50円自販機の確認に向わなければ!!
 
イメージ 4
 
新規物件をしっかりと調査できましたので大変満足です!
 
今日のところはmotoさんと待ち合わせをしているので先を急ぎます。
 
実はこの日、
motoさんと「道の駅 古今伝承の里やまと」へ向かう際、
おさかや 50円自販機としてはおそらく最北地点での設置場所となるであろう
郡上八幡にてさらにもう1ヶ所発見してしまうのでした・・・
 
また調査に向わなければならない場所が増えてしまった・・・