本日は、
セロ尾さん、ケッパコさんおすすめ?の木之本の福田屋さんへ行ってきました!
うまいうまいと評判?の
ヒネ鶏の鍋焼きうどんが食べたくて!

10:58に到着!
渋い、 実にシブい店構えであります!
バイクを降りてふと見ると「準備中」の札が出てました。
食べログの情報では10:00から営業ってことだったのですが・・・
ひょっとして!
掟破りの臨時休業だとか・・・?
ここまで来てウソやーん・・・
お店の前で地味~にビビリまくっていると、
中からお店の人が出てきて「営業中」の札に変えてくれました。
よ~く見ると、
営業時間は「11:00~14:00、17:00~21:00、休みは日曜夜のみ」とのこと。

店内もそれはそれは渋い・・・
そして暖か~い!
この暖かさは決してストーブだけのものではないですね。

なんだか落ち着くなぁ・・・
なぜだか初めて来たような気がしないです。
そのじゅうたんが敷いてある「小上がり」で大の字で寝たい気分です・・・

おでんを食べながら待っているとやってきました!
ヒネ鶏の鍋焼きうどん 680円!
コレね、コレなんですね!!
ダシは目一杯、溢れんばかりにヒッタヒタ
ヒネ鶏の脂が溶けだした濃厚なダシがとってもおいしい!!
さんざん使われまくったであろう
このアルミ鍋の取っ手部分の焼けと歪みがこのお店の歴史を物語っているようです。
特に友人のやつの取っ手の歪み(もはや曲がり)はそれはそれは激しかったです。
確認はしてませんが、
きっと鍋の底部分も相当ヤラれて平面は出ておらずテコりまくりなのでしょう・・・
それにしてもヒネ鶏のやつ・・・
固い、カタすぎるぞぉぉぉ!!
この独特の風味、噛み切れる気がしない感覚、
遠い昔、どこかで食べた記憶があるようなないような・・・
これが噂のヒネ鶏の噛み応えなのか!
恐るべし・・・!
ところで「ひね鶏」とは何ですか?
ほぼ廃鶏に近い生後500日ほどの種鶏のもも肉をいいます。
一般によく食べられている若鶏は生後60日前後が普通なので
一般によく食べられている若鶏は生後60日前後が普通なので
その8倍以上の長生きした鶏ということです。
ひね鳥の「ひね」とは「古い」を意味し、
つまり出産を終えたおばあちゃん鳥のことを指します。
身に噛み応えがあり、噛めば噛むほど旨味が出てくるのです。
卵を産まなくなったのでその栄養素がすべて身に行き渡っているからなのです。
肉質はあごがくたびれるほどで見た目からは思いもつかないほど固いのです。
(かなり適当に抜粋)
はは~ん、なるほど~ 納得です。

記念にボルドールとも1枚!
いやあ、最近では珍しいほど雰囲気のいいお店でございました。
本日は鍋焼きうどん一択でしたが、
次回はそれこそ噂の「スペシャル」なるものを食してみたいと思っとります!

せっかくここまで来たので「木ノ本駅」にも立ち寄ってみました。
木之本ではなく「木ノ本」なんですね。

R8から踏切を渡ってR303への道は良く通りますがここへ寄ったのは初めてです。

木之本まできたらやはり定番の「つるやパン」には立ち寄りたいですよね!

つるやのサラダパン
何度食べても素朴でおいしいですよね!
この後は、
先ほど福田屋さんへ向かっている時に「チラ見」して気になっていたところへ!
それがここ!

こちらは何かのお店でしょうか?
急いでいたこともありパッと見ではよくわかりませんでした。
(家に帰ってから調べましたら大橋酒店さんだそうです)

この自販機前を通った時はまあまあのスピードだったと思いますが、
無意識にチラ見した時「ハッ、もしかしてあれは!?」と気になっていたのです。
これは後で要確認だ!・・・と。

最近はサントリー系の自販機を見るとどうしても気になってしまいます・・・

木之本でもマウンテンデュー発見!!
しかも120円・・・!
まあ、
このように「2本揃え」になっていたので判りやすかったのかもしれません。
友人は「あのスピードでよく判別がつくもんだ!」と驚くやら呆れるやら・・・
さて、
この写真を撮っていた時間は12:03だったのですが、
本日、友人は自動車学校で教習がありその開始時間は12:50~となってました。
大垣市にある東海自動車学校までは 約46km!
教習開始前にプロテクターなどをつける準備があるので、
最悪でも12:45には到着する必要があるのでわずか42分で走らなければなりません。
普通?に走っていたのでは絶対に間に合わない・・・!
いつものことですが、
こういう場合のワタクシはトラック野郎のエンディングのような気分になるのです!

一番星桃次郎
よしわかった! 俺が行ってやるぅ!!
御意見無用
男一匹夢街道 日本列島一人旅
いやあ、
久しぶりにブッ飛ばしましたね!!
タンデムなので若干無理がありましたが多少の混雑を乗り越え12:43に無事到着!!
いやあ、よかったよかった!


こちらの自動車学校にもマウンテンデューの入った自販機があるんですよね~
こちらは130円ですけども・・・

無事に積荷を荷主?に送り届けたので教習を眺めながらマウンテンデューで乾杯!
マウンテンデューの向こう側に、
中型二輪免許取得に向けて頑張っている友人が小さく写っております・・・
2時間の教習をキッチリ見守った後、
友人といきなりステーキ岐阜茜部店へ向かい至福の時間を過ごすのでした・・・!