よく質問を受けるシリーズ②IVFとAIH | 胚培養士のブログ

胚培養士のブログ

胚を見守り続けて30年以上…胚培養士の日々

こんにちは~ニコニコ

 

今日はよく受ける質問シリーズ鉛筆

『体外受精と人工授精の違い』

について書きたいと思います。

 

実際治療を受けている方にとっては今更…という感じだと思いますが、妊活を始めた方にとってはややこしいかと思います。

なぜなら響きがとっても似てるから…爆笑

 

『体外受精』とは…

体外で受精する…

 

卵子と精子が出会って一つになることが受精。

IVFって聞いたことありますかはてなマーク

in vitro fertilizationの略で

インビトロはてなマークファーティリゼーション…はてなマークはてなマーク

 

つまり試験管内で受精っていう意味です爆笑

 

私がこの仕事に就いた時…

30年以上前は試験管ベビーと呼ばれていました。

実際、むかしは試験管で受精させていました…

今はディッシュ(お皿のようなもの)を使う施設がほとんどですけどね。

 

一方、人工授精はAIHと言われます。

artificial insemination with husband`s semen

の略です。

人工的に夫の精液で授精させる…はてなマークはてなマーク


わかりやすくいうと…


自然妊娠では膣内に射精された精子が卵子に向かって泳いで行きます。

膣から子宮の中を通って、卵管を通って卵子にたどり着く…

これは、精子にとってはフルマラソン走る人


それに対して人工授精はハーフマラソン走る人

ワープして子宮の中に精子を入れます。

走る距離が短くなりますよね。

当院では洗浄濃縮処理もしていますので、より元気な精子をサラサラの培養液(人によってはネバネバの精液もありますのでびっくり)に泳がせて子宮の奥に…

ゴールゴルフにたどり着ける可能性が上がりますね


体外受精と人工授精の違い。

全然違うことわかっていただけましたでしょうかはてなマーク(漢字も違いますしね!)


人工授精は精子を子宮に入れるだけですので、外来で診察感覚で簡単に受けられます。


体外受精は卵子を一旦体外に取り出しますので、麻酔をしたり、処置って感じになります。

でも、受けた方は『思っていたより簡単でした❗️こんなことならもっと早くにステップアップすれば良かった…』と言う声も聞きますよ。


皆様方からの『こんなこと聞きたい…』など質問もお受けしますので、是非コメントしてみてくださいね爆笑