モーガン・フリーマンがおったらそこはもうハリウッドや!!!

ついに開幕!!カタールW杯2022

開幕戦はカタールVSエクアドル。
開会式前と試合開始までの間の野口さんと西野さんと中村憲剛とイニエスタとボンバー中澤の本当申し訳ないけど、どうでもいいトークと宇宙講座で眠気マックス。
キックオフの頃には気絶してました。
「人間は2時まで起きるようにはできていない。」(老人と海※嘘)

エクアドルつよ。試合の終わらせ方、いなし方もうま。日本も見習おうよ。

開催国&アジアチャンプのカタールを軽くあしらい余裕しゃくしゃくの完勝。
W杯のジンクス?開催国は開幕戦負けなし?
なにそれ美味しいの?な仕上がり。

「あ、これが本番の本気の南米です、なんか、すいませんね」っていう幽☆遊☆白書の戸愚呂弟な展開を見せられたもんで、ここ最近、日本代表がさもグループリーグを通過するような楽観的な映像で洗脳されてた脳みそが洗い流されたよ。

「これが世界だ」って頭なぐりつけられた。世界は1秒1センチを許さない。

流行りの激しいプレス戦術は、ビルドアップの起点が最終ライン〜ゴールキーパーまでに押し下げて、ここのポジションの選手の足元の技術力、フィードの正確性、メンタルがチームの攻撃力に直結してくる。
センターバックやキーパーのキックが下手くそやったり慌てん坊やったりするとW杯で戦うのかなりキツい。ディフェンス陣の本職プラス足元の技術やスペースを見分ける能力まで備わってないとチームの攻撃が機能しない時代。

ボランチが最終ラインまで降りてくるかセンターバックがドリブルで持ち上がるか。裏取られる覚悟でラインを高くして攻撃の起点をなるべく相手陣地に持っていきたい。
そうなると前線で一旦ボールを収められるやつが欲しいよね。そうすると相手ディフェンスラインが下がるしプレスもゆるむ。大迫いるってやっぱり。
大迫半端ないって。補欠メンバーの打診断るやん。そんなんできひんやん普通。追加招集も断るなら言うといてや。
スピードのある選手前線に揃えても、彼らが加速する滑走路が閉鎖されてるんですよ〜(叫び)

カタールDFがボールを奪ったあとにもエクアドルは真面目にしっかり切り替え素早く、前からプレスしてくるから、カタールは前線に繋ぐ時間を与えてもらえずバタバタしてエクアドルボールに。
南米予選でブラジルやアルゼンチンやチリやコロンビアやパラグアイとやりあってきた選手たちからすれば、アジアチャンプをプレスで追い込むのも相手の前線からのプレスも「ぬるい」ぐらいなんやろうね。

これ、日本も十分に同じ展開にさせられる可能性あるばい。気をつけりぃ。

いや〜夜中やけどテンションあがったわ〜今からの1か月めっちゃ楽しい時間を過ごせるわ〜!!!

ハイライトは①カウントダウン途中でキックオフして奇襲をしかける、はじめの一歩のゲドーみたいな開催国。
②やっぱり大会の目玉、主役、台風の目になるオフサイドテクノロジー。VARが今大会もMVPを取ると思うよ。
ゴールキーパーがオフサイドラインになることもあるよ。あとサッカーボールに触っていい身体の部分が少しでもラインから出てたらオフサイドね。しかもパスがでた瞬間にね。

そんなん生身の人間に判定できるわけないやん。

そもそもオフサイドの成り立ちって「待ち伏せ禁止」なんやから、明らかな待ち伏せやない限り、「足先つま先数センチラインオーバーしたらアウト」とかいう変な厳格化すんなよと思うけどね。VARのせいで試合が無味乾燥になる。

③現地入りして黒々と元気なボンバー中澤の試合後のリポート「後半からカタール代表は控えのアップやめてました。。。交代5人までですよね?」
開催国で国王見に来ててそのモチベーションはやばい。もうカタールのW杯は終わってるやん。

残すは63試合ですよ。サッカーって本当に素晴らしいスポーツですね。

経営者がやりたくてもできないことを具現化する実行するためのお手伝いをしているんですが「コンサルタント」と名乗るとめちゃくちゃ印象が悪い。

コンサルというポジションにつくと、勝手に自動的になんでもやってくれる人になってしまう。


事業を進めるのはあくまで「経営者」。コンサルに丸投げなら経営移譲した方が早い。アイデアも計画も実行も(飛び込み営業も)交渉もなんでもかんでもお任せで、結果だけは自分のもの。ってのはフェアじゃない。


今、めちゃくちゃ動きが早い経営者とタッグを組んでやっている。自分でめっちゃ動く。でも1人じゃ不足する部分を任せてくれる。一緒に考えて一緒に動く。お互い役割分担責任分散ができている。


カウンセリングに近い。本人の中にあるものを引き出す。明文化する。計画に落とし込む。

コンサルって名乗るのやめよ。

経営ビジョンは簡単に作れるけど簡単に身につかない

「世界一のサッカー選手になる」=ビジョン
 
そもそも、何をもって「世界一」?
突き詰めて考えることが必要です。
上例のビジョンはサッカーやってる人なら小学生でも思いつくでしょう。
けれど、世界一の基準は人それぞれ。
 
ゴール数?空中戦の勝利数?世界一の年俸契約を勝ち取る?
世界一のチームに在籍する選手?
 
ビジョンに示される抽象的な目標を具体化していくと戦略が変化します。
 
ガムシャラにシュートを枠に入れる技術を習得するだけで大丈夫?
守備も一流にならなければならないのでは?
そもそもフォワード登録が希望なのか?
現状、世界一の年俸を出しているチームはどこだろう?
 
ビジョンの中身を具体的にすると、意識が変化し、行動(調査・分析)が具体的になります。
最短距離での効果的な練習、実践、挑戦につながっていきます。
 
「ビジョンで飯が食えるか?」「そんなもの必要ない」という方は多くいます。
ビジョンだけを見ると簡単に作れそうですし、耳障りの良い単語が並んでいますから。
 
けれどビジョンがないままに事業戦略を進めたら遠回りする確率が高いです。
かつては、色々な失敗を経験しながら、それぞれの生きる道、進むべき道を見つけていくという
「下積み」が模範的経営だったかもしれませんが、外部環境の変化が激しく、色々なスピードが向上した現代で、
まわり道をするムダな時間は致命傷になりかねません。
 
社長ひとりなら大丈夫です。
まわり道しても外部環境が大きく変わっても恐らく
社長のアタマの中(信念ややるべきこと、創りたい世界)はブレないでしょうから。
しかし、2人以上の組織を運営している場合、経営の指針=ビジョンを明確にしていなければ、
バラバラの行動を取り、互いに引っ張り合って力を分散させてしまうことが多々あります。
 
企画部門と現業部門の足並みが揃わないのは組織にとって深刻な課題です。
ひとり社長は企画も営業も経理も接客も全部1人(または1つの部署)で行っています。
経営とはひとり社長が担っていた業務を分担し、
以前と同じような効果を保つ、もしくは効率化する作業でもあります。
 
その業務分担作業にビジョンという筋が通ってなければ、
関わるプレーヤーが増えるほど、破綻してしまう確率が上がるのです。
「言っていることとやっていることが違う」という状況に陥り信用を失ってしまいます。
 
経営ビジョン作成に際しては、実施している事業に対する期待
=①経営者の期待、②顧客の期待、③従業員・家族の期待、④地域の期待、⑤取引先の
4つの期待を経営者自身にヒアリングします。
経営者に各立場に立ってもらいながら素材を出していきます。
 
ここでも”ゼロベース思考”が重要になります。
社長は顧客の立場でものごとを考えるときにゼロベースに脳みそをしておかなければなりません。
 
顧客の期待を出してくれと頼むと、必ず「安くしてほしい」というフレーズが出ますが、
あなたの事業を利用している顧客は本当に価格を同業者と比較してサービスを使っているのでしょうか?
 
従業員・家族の期待では「休みがほしい」や「給料をあげてほしい」というフレーズが出ますが、
なぜ彼らは休みや給料が欲しいのでしょうか?
その時間やお金を何に(どういう満足に)使おうとしているのでしょうか?
 
ヒアリングではそういう部分を突き詰めながら、ゼロベースを忘れないように誘導し、
より具体的なフレーズを抽出して、ビジョンにまとめていきます。
 
三浦知良選手をモデルにすれば
ビジョン「ワールドカップに出場したい」
A代表に選出されること⇒Jリーグ級のサッカーリーグで活躍すること⇒
試合に出ること⇒日々の練習⇒日々の体調管理、ビジョンをブレークダウンすると
 
やるべきことが見えてきます。
 
しかし、ビジョンなくやるべきこと(体調管理や練習)をやりはじめると長くは持ちません。
カズさんのように50歳超えてもなおJリーガーとして日々の練習にいそしむモチベーションを保つには、
ビジョン(なりたい姿、目指す理想像)を明確にし、浸透させ、本気で実現するという気概が必要なのです。
 
経営ビジョンが完成すれば、外部環境=こちら側のアプローチでは
変えられない事業を分析してくことで、事業戦略(やるべきこと)はすぐに見えてきます。
 
ビジョンに示す言葉は簡単に浮かんできます。
だからこそ蔑ろにしないこと。本気でビジョンに示す世界を実現するんだ!
という想いを事業計画に乗せ、組織に浸透していく必要があります。
 
パッと思い浮かぶ企業の経営理念や経営ビジョンをネットで検索してみてください。
良い経営をしている方で思い浮かんだ場合、その企業は理念通りに行動しているはずです。
悪い方向で思い浮かんだ場合、こんな理念を掲げているくせに・・・・ってなると思います。
 
曹操のビジョン
 
最後に、私が大好きな三国志の英雄 曹操のビジョン。彼は漢詩にのせて理想の国づくりを語っています。
残酷さや冷淡さ、法に厳格な為政者として、人徳の劉備と対局の表現がなされますが、恨まれようと馬鹿にされようと、自らの理想を創るために行動していたんじゃないかな~、、、と思います♪
中小企業診断士の試験勉強をしながら、コンサルタントに関する書籍を読み漁るなかで出会ったブルーオーシャン戦略(2015年9月初版:著W・チャン・キム/レネ・モボルニュ)
 
自身の経営分析にも使用しているのですが、このツールに惚れた私はコンサルタント契約した農家さんの事業計画づくりに大いに活用しています。
 
書籍から自分なりの経営支援ツールを作成したCODINO PJ(コディーノプロジェクト)版のブルーオーシャンの生み出し方をつづっていきます♪
 
①ゼロベース思考→②経営ビジョン作成ツール→③ブルーオーシャン戦略導入の順に解説していきたいと思います。
 
【ゼロベース思考演習】
A君とお父さんの乗った車が事故にあい、A君のお父さんは即死、
A君は重体で病院に運ばれました。
その病院の外科医Bは「神の手」と呼ばれる日本で最も優秀な医者です。 
 
しかし、運ばれてきたA君を見て、その外科医Bが「この子は私の息子です!」と驚いています。どういうことでしょうか?
 
※どういう状況か、みんなが納得できる説明をしてください。
 
 

【あなたと私の思考パターンは本来違うことを知る】

 
30秒という短い時間で魚の絵を書いてもらうと・・・(後述します)
ゼロベースに脳みそを切り替えるエクササイズを最初にやります。
①ゼロベース思考→②経営ビジョン作成ツール→③ブルーオーシャン戦略に基づく事業計画づくりの順で進めていきます。
 
基本的には競合ひしめく”レッドオーシャン”でみなさん日々勝負していますから、ブルーオーシャン戦略考えていきましょ~って始めても
「そんなのできるわけない」「そういうのは難しい」
「これはこうと決まっている」「そういうのは意味がない」
と話が進みません、、、前回も書きましたが、知識を共有できていないといくらツールを使って簡易に進めても中身がついてこないということが発生します。経営者が納得していない「誰かが作った」事業計画が誰も実行しませんもんね。
 
また、事業計画に載るものはあくまで”手段”や”試してみる価値のあるもの”ですから、経営ビジョン(どういう魚の絵を書くべきか)なしには、何をすべきか(魚の絵を実際に書く)ことができないわけです。
 
 
さて、魚の絵ですが、”左向き”のえらとヒレと目が書かれた”単体の”魚を枠の中に書きませんでしたか??
 
エイとかフグとかアンコウの正面の絵でも、刺身の絵でも、文字で「魚の絵」と書いてもよかったのに。
 
同一組織・業界の中で長年過ごすと、思考パターンが似通ってきます。
似通ってくると「あうんの呼吸で」業務がスムーズに進むからです。
業務をスムーズに進める人が出世して、近い思考パターンの部下を気に入って、組織は金太郎あめ状態になります。
 
TOP画像は魚図鑑や焼き魚に代表される「魚は左向きで見せるものだ」というパターンがいかに沁みついているか、組織に属し続けると似通ったパターンの人間になるかを説明するものです。
 
研修参加者がみんな左向きの魚を書いた組織は要注意と思ったほうがいいでしょう。
 
この話をしてから「もう一度魚の絵を書いて」というとみなさん意地になって全然違う絵を書きます(笑)そして、それが個性です。
 
その思考パターン=”個性”を、経営ビジョンづくり、事業計画づくりでは大切にしています。
 
同じ地域で同じ作物を作っている農家さんの経営ビジョン(魚の絵)は本来は同じではないはずです。
 
ところが、長年同じところにいると「これはこういうものである」という脳みそになってしまい、レッドオーシャンを泳ぎつづけることになってしまいます。
 
お客さんに対しても「あなたたちが食べたいものってこういうものでしょ?」と左向きの単体の魚を提示してしまっています。
そして、それは他の農家さんも同じように提示していますから、最後に勝つのはデカいとこ、有名なとこになっていくのです。
 
経営には、それぞれに個性があります。お客さんも「可愛い魚」「美味しそうな魚」「めちゃくちゃ気持ち悪い魚」を書いてほしい人がいるのです。
彼らはいつも示される左向きの魚に飽きてしまっているけど、それしか出てこないから仕方なく購入しているのです。
 
※最近ではマリトッツォが良い例ですね。別にマリトッツォが食べたいわけじゃなく、美味しいスイーツが食べたいのに、どこもこぞってマリトッツォを作りはじめた。。。そしてマリトッツォとはこういうものと店側で定義してしまっている。
 
そこに気づくための最初のレッスン。ゼロベース思考。
この他にも色々なエクササイズを活用して脳みそをゼロベースにしていきます。(※上の演習の文章もエクササイズのひとつです)
 
脳みそをふにゃふにゃにして、スポンジのように吸収力を高め「色々な視点が存在している」という前提(ベース)を作ってから、その中で個別経営体の個性として何を選ぶか?優先順位をつけてどのように経営を改善していくかを決めていきます。
※エクササイズばかり、あまりしつこくやると農家さんに怒られます。
 
最初から「ここが課題だから!ここを改善してほしい!」って鼻息荒い方もいらっしゃいますが、そもそも”どんな経営をしたいのか”が明らかでないと、私とあなたでは思考パターンが違うので、経営課題の設定そのものが違う(※イケてない)ということになり、設定を間違えた課題をいくら協力して解決しても意味がない、効果がでないという結果になります。
 
経営ビジョンは「自分の事業を通して作りたい世界」を明文化するものです。経営ビジョンをしっかり作りこんでいくことが経営改善の第1歩になります。
 
経営ビジョンはありますか?経営理念はありますか?って聞いてこないで農業経営支援(解決策の提示)をおっぱじめようとする人には注意した方がいいですね。
 
地域や農家さんの個性に目を向けず、一般的な回答、どこかの成功事例をそのまま導入しようとするのはコンサルタントではありません。
 
次回は経営ビジョンの作り方についてお話したいと思います。


オンラインマルシェ「マレブル」はYouTubeでマレブル食材の食べ方提案を配信しています♫

Mareblu's 2way Cooking(エイチアイの白ナス)オンラインマルシェ「マレブル」のクッキング動画♪マレにゃんとPePeが同じ食材を使って2通りのマレブル飯を作っていきます♪今回は福岡県久留米市「エイチアイ」の白ナス(特大)!https://mareblu.jp/vegetables/shironasu3000/メイン食材はマレブルで販売中♪#マレブル #イエスか...リンクyoutu.be

スーパーでなかなか見かけない珍しい野菜を販売しているので、どういう料理が向いている?どうやって食べたらいい?調理は簡単??といった疑問に答えるクッキング動画♫
楽しく料理して美味しく食べるマレブル♪
ぜひご覧くださいね!イエスか農家!!

マレブル - 生産農家と飲食店をつなぐオンライン直売所~つなぐ、伝える、想いやる~マレブル- 生産農家と飲食店をつなぐオンライン直売所~つなぐ、伝える、想いやる~マレブルはポイント購入型のオンライン直売所ですポイントを事前にご購入の上、ご購入をお願いします。 福岡県の選び抜かれた農家さんの特産品をお届けします。リンクmareblu.jp


決勝までいけば吉田麻也大会MVPやったんになぁ。

1秒あげたらアセンシオよ。あそこ通すの。

これが世界だ!ってプレーですよ。

 

ボール支配されつづけて、おそらく4割ないぐらいの保持率??

めったうちサンドバッグ状態をなんとか優秀なディフェンス陣でしのぐ。

 

スペイン人が相手と意識しすぎるから中盤でポンポンとられるんよ。

ミスしすぎ。堂安プレーが軽い。

 

後半からスペイン人も人間と気づいた。

相馬が勝負出来てたから相馬に預けまくれば良かったのに。

左足のクロスの精度がもう少し欲しいね。長友さんぐらいでいいのよ。

 

PKにも持ち込ませてもらえない中途半端さ。

PKならワンチャンあったよ。あなた達のホームなのよ。

 

これが俺たちのサッカーなのか。

 

115分。あの場面でスローインで集中切れた。

スローインから危ない場面その前にもあったでしょ。

 

俺たちのサッカーの歴史には、振り返ればいつもメキシコがいる。

2つの意味でまたメキシコボコってメダルゲットだぜ!!🏅

切り替えていきや〜!!!!

オリンピックの審判ひどいね。

VARがあってよかったよ。

EUROのあとにひでぇもん見せてくるわ。試合も酷いけど主審はもっと酷い。

 

コロナのおかげで日本有利じゃなかったの??地の利も天の利も何も活かせてない。

 

なぜかフルネームでいちいち呼ばれる堂安律がまた酷いね。

エースが試合にフィットしていないときに代えるか代えないかって監督の力量問われる。

 

審判にボール当たったら試合を止める新ルール??

 

吉田麻也は点取られる気せんやったろうな。「攻撃陣さっさと点取ってよ」ってな感じの余裕のプレー。

大声出してコロコロ転がる南アフリカ。だって審判が笛吹くんだもの。

久保パイセンの煌きで何とか先制。大事に守り切って試合終了。

 

見どころは堂安のドリブルをいちいち「独特な持ち方」と独特な表現をする実況。

左利きディスってるのか??普通の持ち方です。

 

日本も相手もひどいのでメダル候補たり得るかどうかすら判断できないまったりとした試合を見せられて眠い。

 

てか寝てた。

 

最後の南アのフリーキック下手くそすぎやろ(笑)落とし切ることが出来たか出来なかったかというレベルではない。

完成度の高い両者。決勝だもの。
4-3-3に3-4-3をぶつけてくるあたり
先手を取られた感じするよね。
狙い通りにサイドを下げさせられる。
とても走らされる。
ワンボランチとか流行らんよね。
ジョルジーニョがいくら上手くてもさすがに中盤全部のスペースは埋められない。

カテナチオって英語でしたっけ?ってな守備。
ガチガチ。あと1歩あと1センチを与えない。
慣れないことやると後半バテるよ?

ファンタジーのない展開。眠い。
でも結果を先に知らされてから見るサッカーは
イングランドの試合ぐらいつまらないからさ。
ラグビーな陣地回復ロングキック。

インシーニェが合ってない。焦りがミスを呼ぶ。大舞台でFK決めないのがイタリアの伝統。
ポゼッション率はスペイン並みに上げてきたけど、慣れないことやると(略)
ひとり気を吐くキエーザ。父の無念を晴らしたい?
インモービレ?今日出勤してたの?

「あいつ大会中に成長してるっ!?」
ゲームメイクまでやり始めたイングランドの無骨者。後半は消える律儀者。

ほら〜!母国の足が止まった〜。選手交代してあげてよ。
キエーザにバイタルで渡しておけば何とかなるやろなイタリア。追いつくと調子に乗り始めるイタリア。
今大会のラッキーボーイが負傷交代。キレキレだったのに。

のらりくらりと我慢大会を楽しく過ごすイタリア。ボールを奪う時もオシャレを忘れない。決勝なのでイエローカードまでならオッケーオッケー。

原始のサッカーを極めし者。止める。蹴る。走る。ぶつかる。レベルは高いし強いけど、ただただ、つまらない(笑)

見どころなんて決勝戦にはないよね。(ないない)トムクルーズのオーラに負けないベッカムぐらいでしょ。

「開催国ホームのPK戦はプレッシャーでしょ?」ってPK戦狙いに切り替える伊達男たちの目論見。
どんなもんだい!ドンナルンマ!!
プレッシャーゲームではのらりくらりのイタリア人が強いよね〜。
イングランドは真面目すぎた。
53年ぶりおめでとうおめでとう㊗️
早起きした甲斐あった!!!!