こんにちは、
岡田宰治です。
前回は「ウォーキング効果を実感するまでの期間」でした。
https://ameblo.jp/baffaro7/entry-12893741333.html
今回は〃「習慣を変えると未来は確実に変わる」〃です。
それでは、なぜこんな仕組み(歩行整体)を考えたのか、創ろうと思ったのかについてお話させていただきます。
私たちが開発した体操に対して、ある友人からこんな意見がありました。
「同じことばっかり続けても飽きるし面白くないじゃない」
実際それはその通りで、そういう変化が必要なことは分かっていますが、目指すところポイントはそこじゃないのです。
自分は子供の頃から虚弱で体が弱かったので、何とか人並みに健康になる方法はないかと健康法に関心を持ち、いろいろ学ぶとともに他人の健康習慣を観察してきました。
そして、「これは良さそう」という方法を真似して取り入れてきました。
それが積み重なって、気づいたら20も30も40もそういう健康習慣を取り入れて、それが健康になるための習慣づくりとなり、今では自分のものになっています。
たとえば、お酢やクエン酸を飲む、ウォーキング、酸素カプセル、読書から先人や専門家の知恵を学ぶなど、こういう習慣づくりを50年以上続けています。
おかげさまで圧倒的な虚弱体質を克服し、同世代の中では元気な部類に入るようになりました。
30代40代の時でも「長生きできないのじゃないか」といわれていたので、一つ一つ壁を突破してきたことは大きな自信になっています。
そしてその集大成として、若返り筋を鍛える、股関節を使い切る、姿勢を整えるなど、自分が通ってきた道を参考にしながら、独自メソッドをつくることができました。

これはすべて健康にフォーカスし健康に良い習慣づくりに集中してきた結果です。
このように健康的な習慣をつみ重ねるなど、健康になるには習慣が必要ですが、健康に限らずなりたい自分になるには、そのために必要なことを習慣にする必要があります。
たとえば毎日の歯磨きは誰でもやっていますが、何も考えなくてもそれをやる、他のことを考えながらでもそれをやっている、というところまでいかないと習慣とはいえません。
もし、なりたい自分が明確であれば、そのために絶対必要なことを習慣化を押さえた上で、どうやったらもっと楽しくできるかを試してみるという余裕が生まれます。
このように物事には主従の関係があります。
なんでも楽しいことはもちろん重要ですが、その前にしっかりと習慣化し、他のことを考えていてもやっている、絶対に忘れないというような流れを作ることが大切です。

そのためのしくみこそが習慣づくりなのです。
我が国には昔から自彊術や真向法などの優れた健康体操がありますが、それもきれいにパターン化されています。
なぜパターン化されているかというと、健康を維持増進するために必要な要素をギュッと凝縮してできているからです。
それを続けて習慣にすることによって、様々な健康効果が得られるという考え方でできていますが、歩行整体、若返り筋メソッドもそれらと趣旨は全く同じです。
ですから、もっと楽しく飽きさせないで、という考え方とは一線を画します。
健康になるために、健康を維持するために、若々しさを保つために、生涯現役のために何ができるかをとことん考え、実験しそして検証しながら煮詰めていく、というスタイルですすめていますが、こういう習慣を身につけていただくことで、それが実現可能になるのです。
今のあなたは過去のあなたが思ったとおりになっています。
言い換えれば、過去からの習慣が今のあなたを創っているともいえるのです。
それぐらい、習慣は人を変え、未来を変える力があります。
現に、若さを保とうとされている人たちは、人知れずいろんな努力をされています。
そういう人たちを観察すると、夢、生き甲斐、ファッション、見聞を広げる、新たなことにチャレンジ、新しい情報にアンテナを張る、自分に合った運動など、生きる姿勢がよい意味で貪欲です。

その結果、同年代の平均的な方よりも若々しくて、健康的で、70代後半であっても海外旅行に行くなど、元々弱かった人が病気で苦しまれた方が、願う人生をたぐり寄せられています。この現実を観てきました。
このような感じで、結局のところ習慣が人を変え、習慣になったものだけが自分のものになるのです。
この真実にもとづいて、そういう目的で歩行整体という仕組みをつくり、若返り筋メソッドというステップアップ法を考案しました。
といっても、まだまだ改善の余地は無限にあると思うので、残りの人生をかけて大きく進化させていきます。理想の未来に向けて終わりはありません。
--------------------------------------
若返り筋メソッド座学&体操実習(少人数制)

セミナーの日程は↓から
https://smart.reservestock.jp/event_form/event_calendar/21054
-------------------------------------
ブログに書けない内緒の話はメルマガで。

--------------------------------------
相談や施術のご予約はこちらから

アクセスはこちら
--------------------------------------
岡田宰治です。
前回は「ウォーキング効果を実感するまでの期間」でした。
https://ameblo.jp/baffaro7/entry-12893741333.html
今回は〃「習慣を変えると未来は確実に変わる」〃です。
それでは、なぜこんな仕組み(歩行整体)を考えたのか、創ろうと思ったのかについてお話させていただきます。
私たちが開発した体操に対して、ある友人からこんな意見がありました。
「同じことばっかり続けても飽きるし面白くないじゃない」
実際それはその通りで、そういう変化が必要なことは分かっていますが、目指すところポイントはそこじゃないのです。
自分は子供の頃から虚弱で体が弱かったので、何とか人並みに健康になる方法はないかと健康法に関心を持ち、いろいろ学ぶとともに他人の健康習慣を観察してきました。
そして、「これは良さそう」という方法を真似して取り入れてきました。
それが積み重なって、気づいたら20も30も40もそういう健康習慣を取り入れて、それが健康になるための習慣づくりとなり、今では自分のものになっています。
たとえば、お酢やクエン酸を飲む、ウォーキング、酸素カプセル、読書から先人や専門家の知恵を学ぶなど、こういう習慣づくりを50年以上続けています。
おかげさまで圧倒的な虚弱体質を克服し、同世代の中では元気な部類に入るようになりました。
30代40代の時でも「長生きできないのじゃないか」といわれていたので、一つ一つ壁を突破してきたことは大きな自信になっています。
そしてその集大成として、若返り筋を鍛える、股関節を使い切る、姿勢を整えるなど、自分が通ってきた道を参考にしながら、独自メソッドをつくることができました。

これはすべて健康にフォーカスし健康に良い習慣づくりに集中してきた結果です。
このように健康的な習慣をつみ重ねるなど、健康になるには習慣が必要ですが、健康に限らずなりたい自分になるには、そのために必要なことを習慣にする必要があります。
たとえば毎日の歯磨きは誰でもやっていますが、何も考えなくてもそれをやる、他のことを考えながらでもそれをやっている、というところまでいかないと習慣とはいえません。
もし、なりたい自分が明確であれば、そのために絶対必要なことを習慣化を押さえた上で、どうやったらもっと楽しくできるかを試してみるという余裕が生まれます。
このように物事には主従の関係があります。
なんでも楽しいことはもちろん重要ですが、その前にしっかりと習慣化し、他のことを考えていてもやっている、絶対に忘れないというような流れを作ることが大切です。

そのためのしくみこそが習慣づくりなのです。
我が国には昔から自彊術や真向法などの優れた健康体操がありますが、それもきれいにパターン化されています。
なぜパターン化されているかというと、健康を維持増進するために必要な要素をギュッと凝縮してできているからです。
それを続けて習慣にすることによって、様々な健康効果が得られるという考え方でできていますが、歩行整体、若返り筋メソッドもそれらと趣旨は全く同じです。
ですから、もっと楽しく飽きさせないで、という考え方とは一線を画します。
健康になるために、健康を維持するために、若々しさを保つために、生涯現役のために何ができるかをとことん考え、実験しそして検証しながら煮詰めていく、というスタイルですすめていますが、こういう習慣を身につけていただくことで、それが実現可能になるのです。
今のあなたは過去のあなたが思ったとおりになっています。
言い換えれば、過去からの習慣が今のあなたを創っているともいえるのです。
それぐらい、習慣は人を変え、未来を変える力があります。
現に、若さを保とうとされている人たちは、人知れずいろんな努力をされています。
そういう人たちを観察すると、夢、生き甲斐、ファッション、見聞を広げる、新たなことにチャレンジ、新しい情報にアンテナを張る、自分に合った運動など、生きる姿勢がよい意味で貪欲です。

その結果、同年代の平均的な方よりも若々しくて、健康的で、70代後半であっても海外旅行に行くなど、元々弱かった人が病気で苦しまれた方が、願う人生をたぐり寄せられています。この現実を観てきました。
このような感じで、結局のところ習慣が人を変え、習慣になったものだけが自分のものになるのです。
この真実にもとづいて、そういう目的で歩行整体という仕組みをつくり、若返り筋メソッドというステップアップ法を考案しました。
といっても、まだまだ改善の余地は無限にあると思うので、残りの人生をかけて大きく進化させていきます。理想の未来に向けて終わりはありません。
--------------------------------------
若返り筋メソッド座学&体操実習(少人数制)

セミナーの日程は↓から
https://smart.reservestock.jp/event_form/event_calendar/21054
-------------------------------------
ブログに書けない内緒の話はメルマガで。

--------------------------------------
相談や施術のご予約はこちらから

アクセスはこちら
--------------------------------------