こんにちは、
岡田宰治です。


前回は「深い悲しみを実体験すると、人を許す範囲が広がる」でした。
https://ameblo.jp/baffaro7/entry-12786976398.html




『コーヒー・ブレイク 幸せを呼び込む27の知恵 大川隆法著』をテキストに、実体験を交えた解説にチャレンジ中です。


今回は「人生は「自己発見の旅」」です。

※本書からの引用部分は青字になっています。


人生の目的というものを考えるならば、
第一の目的は、やはり、
「自己発見の旅」ということであろうと思います。
「個性を持って生まれてくる」ということ自体が、
「自分自身の人生を究めなさい」ということを、
意味しているのです。



10代後半から「自己発見の旅」にフォーカスし生きてきましたが、これが想像以上に奥が深いのです。
まるで宝探しの旅のような感じで「これだ、見つけた!」と大喜びしたのもつかの間、「ちょっと違うな?」と気付いて振り出しにもどる。今までこのパターンを何十回も延々くり返しながら現在にいたります。


「自己」を探求し、
『自分はなぜ、こういう個性を持って生まれてきたのか。
自分は、いかなる人生を与えられたのか』、
それを発見しなさい」ということです。
この自己探求の旅、自己発見の旅は、
だれもが逃れることができないものです。



まずは進路を決める際に決断するわけですが、決断して前に進もうとしても受験失敗などで挫折することがあります。やむなく進路を変えると、はじめは不本意であっても、意外にその道が自分に合っていたという経験をしました。
そこで前向きに努力する過程で道が開け、20代で成功することができました。ところが、追い風が逆風に変わると成功は長くは続きませんでした。
このように自己発見の旅とは、幸不幸や成功や失敗の中でもまれながら、浮き沈みに流されることなく、本来の自己を見つけ出す人生の旅をいいます。


人生のもう一つの目的は、「他者とのかかわり」です。
「他の人々や社会とのかかわりにおいて、自分は、
いかなる役割を果たすことができるのか」ということです。
「他者とのかかわりにおいて自己を知り、
また、互いに影響を与え合う存在として生きていくことの
大切さを学ぶ」ということです。
これが人生の基本的な二つの目的です。



他者とのかかわりによって、その後の方向性や中身に大きな影響が出ますが、職場や交友関係などで、どんな人と関わるかは重要です。
人生の中で、振り返っても名前も思い出せない人がいる反面、感銘を受けたり大きな影響を受けた人がいます。こういう人間関係によって、徐々に自分が何者かが分かってきました。教師あり反面教師ありで、いろいろと気付かされました。


他の人の存在がなく、自分一人だけでいても、
自分自身を知ることは、なかなかできません。
考え方や意見の違う人、好きな人や嫌いな人など、
いろいろな人がたくさんいて初めて、
自分自身というものが分かります。



41年治療家ひとすじなので、だいぶ偏っているかとは思います。その間は職場の人間関係が中心ですが、それ以外では信仰のコミュニティもずいぶん役立っています。
なぜなら、仕事、環境、年齢、経歴、所得層が違うひとたちと利害関係を超えて関われるからです。いろんな人を観察し交流する中で、自分の強み弱みや適性が分かり「自分は何をする人か」をより深く洞察することができました。


他人は自分の思うようにならないものですが、
いろいろな人がいるということは、
自分自身を教えてくれるという意味で、
ほんとうにありがたいことなのです。
それで、人間は共同生活をしているわけです。
他人がいなければ、
自分自身のことがまったく分からないのです。



自分の思い通りにならないと他人を変えたくなりますが、その人を理解できるようになると、器が広がるだけでなく、苦手な人が減っていくのです。
波長同通の法則がありますが、努力によって合う波長が広がれば、関係が良くなるので生きていくのが楽になります。


実は、これが、
仏や神といわれる存在が世界を創った理由でもあります。
仏神は、
相対的な世界を展開することによって、
つまり、互いに磨き合う世界を創ることによって、
自己認識を深め、
また、自己の可能性を楽しんでいるのです。



この一節には深い真理を感じます。
あの世は、天国地獄にかかわらず、自分と波長が近い人達が共存している世界です。
似たような波長の人達が集まり同質性が高い世界なのです。
これに対し、この世は、様々な波長の人達が住んでいるので、変化や刺激に富んでいる世界です。
だからこそ摩擦が多く磨きあう機会に富んでいますが、これは同時に新たな可能性をみつけ新たな経験ができる世界でもあるのです。有り難いしくみですね。


-------------------------------------

ブログに書けない内緒の話はメルマガで。



--------------------------------------

健康メンテナンスや体験トレーニングのご予約は下から


-------------------------------------------

※書籍『若返り筋メソッド』アマゾンから発売中!

※「若返り筋メソッド」認定トレーナー制度について

--------------------------------------

若返り筋メソッド座学&体操実習(少人数制)

・2月4日(土)18~20時(当研究所&Zoom)
座学+若返り筋メソッド 股関節三軸体操【合蹠編】
・3月4日(土)18~20時(当研究所&Zoom)
座学+若返り筋メソッド 筋肉絞り体操【基本+応用編】
・4月1日(土)18~20時(当研究所&Zoom)
座学+若返り筋メソッド つるかめ体操【基本+応用編】

セミナーの日程は↓から
https://smart.reservestock.jp/event_form/event_calendar/21054

------------------------------------------