こんにちは、
岡田です。
今回は、
「インナーマッスルに偏った二つの体操」
「目的の違いで筋トレ体操が変化する」
というお話です。
年初より、妻と二人で手分けして、
立ったまま行う体幹スロー筋トレの
実技セミナーを月3回のペースで開催しています。
同じ「筋肉絞り方式」の筋トレ体操ですが、
ネーミングを変えて棲み分けています。
私は立ったまま行う体幹スロー筋トレ
「筋肉絞り体操/姿勢改善編」で、
妻は「魔法の美脚&ヒップアップセミナー」
というネーミングです。
対象が違うのでネーミングを変えていますが、
ネーミングが違うと話す内容も変わります。
そして、最近気づいたことは、
筋トレ体操の中身も微妙に変わっていくのです。
私のセミナーの対象者は、
40~70歳の男女で、
受講動機はいくつかのパターンに分かれます。
今までの実績からいうと、
・効果が高い健康体操を探している
・楽な方法で足腰を鍛えたい
・インナーマッスル中心の体操を覚えたい
・硬い身体を軟らかくしたい
・お腹周りの贅肉を減らしたい
こんな感じとなっています。
一方、妻が行うセミナーの対象者は、
40歳~60代の女性で、
受講動機はやはりワンパターンではありません。
・足のむくみを無くしたい
・ウエストラインを整えたい
・お尻をヒップアップさせたい
・お腹を凹ませたい
・姿勢を若々しくキレイにしたい
似ているけど微妙に違いますね。
私の方は、インナーマッスルを鍛える、
という所に力点があり、
妻の方は、健康的に綺麗になる、
というところにウエートがあります。
なので、教え方が変わるのです。
同じ運動でも、
私の場合は「みぞおちの奥から足を動かしてください」
が口癖となり、
妻の場合は「足先まで真っ直ぐ綺麗に伸ばしてください」
みたいな感じとなります。

不思議なことに、
教え方が変わると受け手のイメージが変わるので、
結果も変わってきます。
私の方は、
「足腰がしっかりした」、
「ふらつかなくなった」、
「ズボンがごそごそになった」など、
強くなったとか締まってきたという印象です。
妻の方は、
「服がよく似合うようになった」
「脚や首が長くなったような感じ」
「疲れにくくなった」など、
若返ったというような印象です。
わたしが現在イメージするこの体操の目的は、
「贅肉を取りながら体幹を鍛える」
ひいては「転倒しない身体作り」、
健康寿命を延ばすにフォーカスしているからです。
しかし、実際蓋を開けてみると、
様々な用途に使えることが解ってきました。
インナーマッスルに偏ったのこの体操は、
アウターマッスルに偏った筋トレよりも地味ですが、
結果は地味ではないので面白いです。
いろいろやってみて、
改めてインナーマッスルの重要性を再認識しています。
一人でも多くの方に、
インナーマッスルの価値を味わってほしいです。
---------------------------------------
新発想!立ったまま行う 体幹スロー筋トレ
『筋肉絞り体操/姿勢改善編』実技セミナー
・5月31日(金)14~16時(天王寺)
・6月15日(土)18~20時(天王寺)
・6月28日(金)14~16時(天王寺)
・7月13日(土)18~20時(天王寺)
・7月26日(金)14~16時(天王寺)
健康or美意識の高い方・~7名様
『美脚&ヒップアップセミナー』岡田よしえ
・6月15日(土)18時~19時半(当研究所)
・6月26日(金)15時~16時半(当研究所)
・7月13日(土)18時~19時半(当研究所)
・7月26日(金)15時~16時半(当研究所)
3名様限定
【セミナーの詳細はこちら】

--------------------------------------

--------------------------------------
プライベートやブログに書けないことはメルマガで。

![]()
岡田です。
今回は、
「インナーマッスルに偏った二つの体操」
「目的の違いで筋トレ体操が変化する」
というお話です。
年初より、妻と二人で手分けして、
立ったまま行う体幹スロー筋トレの
実技セミナーを月3回のペースで開催しています。
同じ「筋肉絞り方式」の筋トレ体操ですが、
ネーミングを変えて棲み分けています。
私は立ったまま行う体幹スロー筋トレ
「筋肉絞り体操/姿勢改善編」で、
妻は「魔法の美脚&ヒップアップセミナー」
というネーミングです。
対象が違うのでネーミングを変えていますが、
ネーミングが違うと話す内容も変わります。
そして、最近気づいたことは、
筋トレ体操の中身も微妙に変わっていくのです。
私のセミナーの対象者は、
40~70歳の男女で、
受講動機はいくつかのパターンに分かれます。
今までの実績からいうと、
・効果が高い健康体操を探している
・楽な方法で足腰を鍛えたい
・インナーマッスル中心の体操を覚えたい
・硬い身体を軟らかくしたい
・お腹周りの贅肉を減らしたい
こんな感じとなっています。
一方、妻が行うセミナーの対象者は、
40歳~60代の女性で、
受講動機はやはりワンパターンではありません。
・足のむくみを無くしたい
・ウエストラインを整えたい
・お尻をヒップアップさせたい
・お腹を凹ませたい
・姿勢を若々しくキレイにしたい
似ているけど微妙に違いますね。
私の方は、インナーマッスルを鍛える、
という所に力点があり、
妻の方は、健康的に綺麗になる、
というところにウエートがあります。
なので、教え方が変わるのです。
同じ運動でも、
私の場合は「みぞおちの奥から足を動かしてください」
が口癖となり、
妻の場合は「足先まで真っ直ぐ綺麗に伸ばしてください」
みたいな感じとなります。

不思議なことに、
教え方が変わると受け手のイメージが変わるので、
結果も変わってきます。
私の方は、
「足腰がしっかりした」、
「ふらつかなくなった」、
「ズボンがごそごそになった」など、
強くなったとか締まってきたという印象です。
妻の方は、
「服がよく似合うようになった」
「脚や首が長くなったような感じ」
「疲れにくくなった」など、
若返ったというような印象です。
わたしが現在イメージするこの体操の目的は、
「贅肉を取りながら体幹を鍛える」
ひいては「転倒しない身体作り」、
健康寿命を延ばすにフォーカスしているからです。
しかし、実際蓋を開けてみると、
様々な用途に使えることが解ってきました。
インナーマッスルに偏ったのこの体操は、
アウターマッスルに偏った筋トレよりも地味ですが、
結果は地味ではないので面白いです。
いろいろやってみて、
改めてインナーマッスルの重要性を再認識しています。
一人でも多くの方に、
インナーマッスルの価値を味わってほしいです。
---------------------------------------
新発想!立ったまま行う 体幹スロー筋トレ
『筋肉絞り体操/姿勢改善編』実技セミナー
・5月31日(金)14~16時(天王寺)
・6月15日(土)18~20時(天王寺)
・6月28日(金)14~16時(天王寺)
・7月13日(土)18~20時(天王寺)
・7月26日(金)14~16時(天王寺)
健康or美意識の高い方・~7名様
『美脚&ヒップアップセミナー』岡田よしえ
・6月15日(土)18時~19時半(当研究所)
・6月26日(金)15時~16時半(当研究所)
・7月13日(土)18時~19時半(当研究所)
・7月26日(金)15時~16時半(当研究所)
3名様限定
【セミナーの詳細はこちら】

--------------------------------------

--------------------------------------
プライベートやブログに書けないことはメルマガで。
